ブレないシンプルな理念
さて、今日僕は朝一に商談というか打ち合わせです!
その後、オンラインでの会議があって
昼からは、今日は何も予定入ってなかったんじゃないかなと思うので、
ちょっと私用もあるし、あと7月に全員集めた会議があるんですけど、
その資料を作ったりとか
今日は、ゆっくり過ごそうかなと思ってます!
最近、ゆっくりしてる気もするんですけどね(笑)
そんな1日になります。
今日のトークテーマは「モチベーションを上げるには?」っていう話です。
モチベーションを上げるにはどうしたらいいのか?
僕の場合、あまりモチベーションが下がることってないんですよ。
なんでかというと、好きなことをやってるからなんですよね。
だから、チームのモチベーションを上げるにはどうしたらいいかって考えると、
やっぱり「好きなことをやってもらう」っていうのが一番いいと思ってます。
ただ、好きなことをやるっていう解釈が、ちょっと違っていて。
「サボる」とか「手抜きする」みたいなことじゃないんですよ。
僕にとっては「選択肢がある」っていうことがモチベーションにつながるんです。
自分で判断して、自分で選べる。
「自由になる」っていうのも、好き勝手やるってことじゃなくて、
自分の判断で動けるという状態。
これが僕にはすごく大事なんですね。
だから、うちのチームのメンバーにもそうであってほしいと思っていて、
あんまり細かい指示は出さないようにしています。
どう受け取ってもらってるかはわからないですけど、
少なくとも僕は「管理する側」っていう感覚は持っていません。
そもそも、管理能力がないので(笑)
管理できない分、メンバーにすごく助けてもらっている。
だから、僕らのチームは、自立型というか、そういう方向にしてるつもりです。
そして、うちの会社のやることは明確です。
「お客様の事故を減らすこと」これだけです。
だから、各メンバーの判断も「事故を減らす」という基準があれば基本OKです。
ここで間違えちゃいけないのが、僕たちはコンサルティング会社ですけど、
「お客様の言いなりになる」のは違うと思っていて
事故を減らすためには、ときにお客様にとっては「面倒」と思えることも必要です。
たとえば、今までやらなかった研修をやってもらうとか。
もちろん「忙しいからできない」とか言われるんですが、
それをやらないと、事故は減らないわけです。
なので、僕は「お客様の都合で判断してほしくない」といつも言っています。
そうじゃないと、会社の体制は変わらない。
僕らの判断基準は、あくまで「事故が減るかどうか」です。
もちろん、会社を経営している以上、売上や利益も気にはしています。
でも、最優先じゃない。
これは綺麗事ではなく、そこをブレたら何のためにやってるのかわからなくなるんですよ。
トップが「安全第一」と言いつつ、
「もっと効率的に」とか「もっと安く」とか言い出したら、
メンバーは混乱するんですよね。
「一体、どこを目指してるんや」って。
だから、僕らは「事故を減らす」ことにブレずに向かっています。
売上が上がる商品でも、事故が減らないなら、売る意味がない。
たとえば、今日の商談でも、会社の状況を聞いて、
「これ以上のメニューは必要ない」と判断して、
スモールスタートを提案しました。
売上を優先するなら、もっと高いメニューを勧めますよ。
でも、それは違う。
その会社の状態を見て「これが一番効果ある」と思ったから、その提案をした。
結果、それで仕事も決まりました。
だから、チームのメンバーにも「どういうアプローチをしたら事故が減るか」だけを考えてほしい。
運送、バス、タクシー業界も一緒ですよね。
「安全第一」と言いながら「もっと売上を」とか「もっと効率よく」とか言ったら、
絶対、安全は担保できない。
だから、ブレない軸が必要。
うちはそこが一切ブレないし、これからもブレるつもりはありません。
だって、そこを譲ったら、うちの存在意義はないんです。
利益だけを追うなら、他の会社の方がいいと思います。
事故がなくなった時ほど、考える
そして、昨日のオンライン会議では、偶然かもしれませんが、
5社とも5月の事故が少なかったんです。
これは喜ばしいけど、逆に怖くもあります。
何が怖いかっていうと、その事故がなくなった理由が明確にわからないものっていうのは、僕の中では“ただの偶然”だと思ってます。
こういうことをやって、こういう結果になったから、こういう事故が減った。
そこには、必ず方程式みたいなものがあるはずなんです。
でも、それが見つからないってことは、再発する確率が高い。
翌月に事故がドカンと増えたり、元に戻るんです。
実力がそこにあるんですよ。
だから、「事故がなくなったー!」って大喜びするのが一番怖い。
その時に、気が緩んだり、対策が止まったりすると、間違いなく戻る。
だから、「今、自分たちの実力はどこにあるのか」っていうのを見極めるのが、ほんまに大事やと思います。
事故がなくなった時ほど、僕は「なんでそうなったのか」をめっちゃ聞きます。
もう、しつこいくらい聞きます。
で、それが自分の中で腹落ちしないと、ちょっと怖い。
「もしかしたらこれが原因かな」ぐらいでもいいから、何かしら理由がほしいんです。
「いや、なんもしてないんですけど、事故がなくなったんですよね」っていうのは、もう絶対にない。
それは、もともと事故がなかった会社が、一時的に事故が増えて、また元に戻った。
このパターンならあります。
でも、「なにもしてないのに事故が減る」っていうのは、僕の20年の経験上、断言します。
そんなことは絶対にないです。
だからこそ、事故が減った時にこそ、原因追求をしてほしい。
事故が増えてから「なんでや?」って考えても遅いんです。
もうその時には、負の連鎖が始まってる。
それを止めにいくのは、ほんとに難しい。
だから、その連鎖が起こる前に、ちゃんと歯止めをかけておくこと。
それができないと、人間の力では止められなくなってしまう。
だから、そこをしっかり考えてほしいなと思いました。
それから、話は変わりますが……日曜日の話。
実はバス釣りの選手をサポートしていて、その選手っていうのがトッププロなんですけど
彼が、久しぶりに優勝したんです
僕はバス釣りを長年やってますけど
まさか自分の会社のロゴが、優勝した選手のトロフィーと一緒に
トーナメントシャツに映るなんてことが起きるなんて、もう夢のようで
ほんとに、自分のことのように嬉しいというか
心から「ありがとう」って感じなんです。
上西一美 Instagram
https://www.instagram.com/p/DKp8Xj7TBzz/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MW9jbmJvdjl3a3VvbA==
感謝です、本当に。
自分が作った会社があるっていうこと自体、奇跡のような話で
その会社のロゴが、そんな大会の舞台に出るっていうのは
もっともっと大きな奇跡で
だから、ものすごくハッピーな気持ちで、日曜を迎えてました。
その選手からは、直接電話ももらって
優勝の報告をもらって、もうすごく嬉しかったです!
そして、今週日曜日は、うちの社員・渡邊愼一が後楽園ホールで試合をします。
東京方面で「時間空いてるよ」という方、ぜひ来てください!
一緒に応援しましょう。本当に
まだチケットがありますので、ご一報いただけたらうれしいです!
彼は、ほんとに仕事も手を抜かないし、練習も手を抜かない
まだ20歳。これからの選手です。
だから、みなさんの中で、今の無名な時代から応援してくれる人がいたら
本当に嬉しいなと思います。
彼の夢を、社長として、一緒に見させてもらえることも
僕にとってはものすごく幸せです。
僕のモチベーション、今そこにあるのかもしれません(笑)
自分が成功するのももちろん嬉しいんだけど
仲間や社員が成功したり、子どもが生まれたり、結婚したり
そういう出来事のたびに、僕はすごくハッピーになれるんです。
そういうチーム運営をするようになってから
モチベーションの軸も変わってきたように思います。
ひとりでやっていた頃とは、また違うモチベーションが今あります。
事故をなくすことの喜びと
チームメンバーがハッピーになること、夢を叶えること
その2つの喜びがあるから、僕はずっとモチベーションを保ててるんだなと感じます!
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/