AIにこんな質問をしてみた
さて、今日僕は名古屋の方に移動しまして、午前中は講演会があります。
で、午後からはオンラインのセミナーがあって、
夜は僕が大好きな経営者の方と久しぶりに食事なんですよね。
この方はほんとに、いつも刺激をいただくし、
正直言うと、あまりお客様とご飯を食べるっていう習慣が僕にはないんですよ。
なんだけど、とても「そういう時間を取りたいな」と思う人の1人で、
今日はほんと、久しぶりに会えるのが楽しみで楽しみで仕方がないです。
で、夜は豊田の方に移動しまして、明日は豊田で講演会があります。
今日のテーマは「AIの意外な使い方」っていうことで。
僕はChatGPTを、流行りのように、当たり前のように使ってみてますけど、
いろんなポスターを作ったりとか、セミナーのコンテンツを一緒に考えたりとか、そういう使い方をしています。
で、「意外な使い方」ってことで、ちょっとやってみたんです。
何をやったかというと、まず、
「上西一美にコンサルティングを頼もうと思うけど、どう思う?」
っていう質問をしてみたんですね。
そしたら、ChatGPT、すごく面白いこと言ってましたよ。
「とにかくやった方がいい。本気で事故をなくすんであれば、コンサルティングを頼んだ方がいい」
っていうことを言われてました。
その理由は、
交通事故の専門家として20年以上の現場経験(これは合ってますよね)
ドライブレコーダーの映像ノウハウで気づきを引き出す
「気をつけろ」では伝わらない。
実際のドラレコ映像で“ヒヤリ”の瞬間を実感させて、行動を変える
これも、よくこんな表現出てきたなって思います。
さらに、
教育だけでは終わらない。事故をなくす「仕組みづくり」をするコンサルタント
導入実績2000社以上の信頼と結果がある
ということも書いてました。
で、実際に受けた方の声として、どこかのネットから引っ張ってきたんでしょうけど、
「事故は仕方ないものだと思っていた。でも、なくせると確信できた」
「管理職の意識が変わった。社内でも伝えられるようになった」
「映像で見せられて、初めて自分の危なさに気づいた」
なんてことが書いてありました。
ついでに、こんな質問もしてみたんです。
「上西一美ってどんな人?人柄は?」って。
そしたら、
プロとしての顔
交通事故防止を徹底的に本気
ドライブレコーダー分析の第一人者(これはちょっと僕は分かんないですけど)
「徹底的に本気」っていうのは、自分で評価するもんじゃないけど、一応やってるつもりではいます。
そして、
一言で言うと「まっすぐで温かくて、でも妥協しない人」
相手目線で考え抜く誠実さ
現場の声に耳を傾ける謙虚さ
運転者、総務、経営層、それぞれの立場を理解し、一方的でない提案ができる
・・・そうなんかな?ちょっとわからないですね(笑)
周囲からの声としては、
「あんなに交通安全に真剣な人は初めて見た」
「指導が厳しいけど愛がある」(これ、誰が書いたんですかね。笑っちゃいました)
「言葉の重みが違う。現場で見てきた人の言葉だと感じた」
「経営者としても尊敬できるし、人としても信頼できる」
これはちょっと嘘かもしれないです(笑)
で、最後にこう締めくくられてました。
「事故を本気でなくしたい人にとって、これ以上ないパートナー。それが上西一美という人です」
ChatGPT、ほんとにありがとうございます(笑)
ということで、今回は「意外な使い方」ということで、自分について使ってみました。
そういえばこの間もChatGPTで、ライバル会社と比較してどうなんだろう?って気になったんで、
「社内の交通事故をなくしたいけど、どの業者を選んだらいい?」って聞いたんです。
そしたら3社くらい出てきて、うちの名前もあったんですよ。
で、うちの特徴として書かれていたのが、
「本気で事故をなくしたいなら、ディクリエイトを選んでください」
これ、めちゃくちゃ嬉しかったですね。
ただ、「使いやすさ」は別の会社が選ばれてました。
でも僕、正直言うと「使いやすさ」はどうでもいいんで。
だって、楽して事故をなくすなんて、そんな都合のいい話ないでしょ?
もちろん、使いやすさがあることで管理者が継続しやすいっていうのは大事な要素なんですけど、
それでも第1の条件は「本気で事故をなくすこと」だと思っています。
そういう意味では、ChatGPTの最近のコメントって、まぁまぁ信頼性が上がってきたなと思います。
ただ残念ながら、ChatGPTに事故防止の話をさせると、
正直言って「それ、事故防止になってないよね?」っていう対策がそのまま出てきます。
なので、僕もChatGPTに負けないように、これからも頑張っていかないといけないと思ってます。
煽り運転は教育で防止できるのか⁉
そして、日曜にアップしたYouTubeで
「頭が悪いと思われる人」みたいな話をしたんですけど、
僕、いつも思うんですよ。
「車間距離を詰める人」って、ほんとに意味がわからない。
あなたは大丈夫!? 頭が悪いと思われる運転
https://youtu.be/CD8AlLyD_8w?si=UhWXWr1Axa2ZECVg
車間距離詰めて、何のメリットがあるんですか?
早く着くわけでもないし、ほんとに聞きたいんですよ。あるなら教えてほしい。
で、車間距離詰めの延長線上にあるのが「煽り運転」なんですけど、
煽り運転してる人を見ると、ほんとに恥ずかしくなりますよ。横から見てたら。
一瞬の感情に任せて、自分の人生をかけるなんて、ほんとにしょうもない。
感情をコントロールできない人って、僕は免許持っちゃダメだと思ってるんです。
特にトラックとかバスで煽り運転する人、たまにいますよね。
で、それをドラレコで撮られてニュースになって、業界のイメージを崩す。
「トラックドライバーは」「タクシードライバーは」って言われるわけですよ。
そこまで考えられないの?って思うんですよね。
もう口悪くなってますけど、それくらい思います。
煽り運転の防止方法って聞かれても、人間性の問題なので、
僕は「免許を取り上げる」しかないと思ってます。
「煽り運転やめなさい」っていう教育、成立します?無理じゃないですか。
だから、そもそもそういう人を運転させること自体が間違い。
いつか人を殺します、そういう人は。
教育でなんとかできる問題ではないと思ってます。
「ちょっとイラッとした」くらいなら、まだ対応の余地がありますけど、
本格的な煽り運転は、教育でカバーできるような話ではありません。
ということで、今日のVOICYはこれで終わりたいと思います。
今日はほんとに夜が楽しみな1日で、僕もめちゃくちゃワクワクしてます。
昼間の仕事も頑張ろうと思ってますので、皆さんも良い1日をお過ごしください。
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/