Voicy文字起こし やっぱり怖い右折ショートカット #767

新人紹介

さて、今日僕は関東の方に移動しまして、昼から講演会。
午前中はオンラインの打ち合わせがありますね。

で、そのあと、夕方からお客様と会食の予定が入ってます。

それで、東京に泊まって、明日の朝一、6時の飛行機で移動するんで
結構、今日はタイト・・・というか、まあまあ普通です。
いつも通りの移動と、いつも通りのスケジュールです(笑)

今日から本格的にセミナーが続いていく予定で、
何日連続やったかな・・・いや、そんなに続くわけじゃないか。

でもね、本当に元の生活に戻ってきたなって感じがしてます。

で、そんな今日は
昨日、僕のSNS
インスタとかFacebookをフォローしてくれてる方はもう見てくれたかもしれないんですけど、
まだの方は、ぜひフォローしてもらえたら嬉しいです。

Instagram 「上西一美@ドラレコ交通事故防止」
https://instagram.com/kazumiuenishi?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

TikTok 「上西一美YouTubeドラレコ事故防止」
https://www.tiktok.com/@kazu1331?is_from_webapp=1&sender_device=pc

X(旧Twitter) 上西一美@YouTube番組ドラレコ交通事故防止
https://x.com/kazumi_decreate?s=20

インスタではリールで動画を上げてて
TikTokにも同じのを上げてますし、
X(旧Twitter)にも載せてるんですけど、
昨日アップしたのが、うちの新人くんの紹介でした。

名前が「シンイチ・ウォーワンチャイ(渡邊愼一)」。
何人やねんって感じですけど、れっきとした日本人です(笑)

タイの国技、ムエタイのプロ選手で、今年21歳。
初めての就職先がディ・クリエイト。

幸運なのか、不幸なのかはわかりませんが(笑)
彼が5月1日に入社して
プロ選手と社員の二足のわらじで活動を始めたんですね。

彼と出会ったのは多分、高校生の時だったかな。
もうだいぶ前で、写真見てもらったらわかると思うんですけど、
見た目も中身もすごく真面目で、6人兄弟の長男。
ほんとにいい子なんですよ。
「こういう子がうちで働いてくれたらいいな」って
ぼんやり思ってたら
なんかそういう子って入ってくるんですよね、不思議と・・・
ちょっとしたきっかけがあって
うちの動画チームに入ってくれました。

そういえば!
2年前にも、パソコンの電源すら入れたことがなかったスタッフが入ってきたんですけど、
その彼が今、教える側になってて
今回の「シンイチ・ウォーワンチャイ(渡邊愼一)」くんと、すごく似てるんですよね。
どっちもすごく素直で、未経験からのスタートだけど
僕はそういう子に“伸びしろ”を感じてます。

特に2年前に入ったスタッフの成長が、ものすごく早かったんですよ。
だから今回の渡邊くんにも、めちゃくちゃ期待してます。

ちなみに、彼の試合が6月15日、後楽園ホールであります。
RWS JAPANという大会で
これはもともとタイの団体で
日本でも開催されるものなんですけど、そこに出場予定です。

もし関東にお住まいで、「一緒に応援したいよ!」って方がいれば、
僕にメッセージください。
チケットを手配します。
「行けないよ」って方も、U-NEXTで配信される予定なので、
そっちでぜひ観て応援していただけたらと思います!

僕たちは、交通事故をなくす
っていう最大の使命を持ってやってるんですけど、
その中でも僕がやりたいことっていろいろあって
そのひとつが、マイナースポーツの選手とか
芸術関係でもいいんですけど、
そういう人たちのサポートなんですよね。

っていうのも、僕自身もマイナースポーツ―のテコンドーをやってたんです。
僕は21歳のときにインターンして
いろんな事情もあって引退したんですけど、
やっぱり、マイナースポーツってほんと恵まれてないんですよね。
経済的にも、環境的にも。
でも、うちの会社って、そういう選手たちが働ける環境があるんです。

オンラインで仕事ができるし、場所に縛られないし、時間の自由もある。
たとえば試合前の減量期間、1週間仕事を休むこともできる。
そういう面で、マイナー選手をサポートしやすい会社なんですよね。

僕もずっと「そういう環境をつくりたい」って思ってたんですけど、
今回「シンイチ・ウォーワンチャイ(渡邊愼一)」くんが入ってくれて
もう夢が叶ったというか、本当に嬉しいです。
しかも、めちゃくちゃ良い人材なんで
これからの彼の成長が本当に楽しみです。

なので、ぜひぜひ
皆さんにも一緒に応援してもらえたら嬉しいなって思ってます!

やっぱり怖い右折

ところで、昨日の午前と午後で
オンラインの定例会議があったんですよね。
顧問先との安全会議です。

そこで気になる事故があって
ひとつは、にショートカット気味に右折して、
左前方の電柱に当てたっていう事故。

もうひとつは、ショートカット右折で、
停車中の車が動いて巻き込むような形で接触した事故。

この2つ、どっちも「ショートカット右折」が関係してたんですよね。

皆さんもご存じだと思うんですが
右折時のショートカットっていうのは、
道路交通法で明確に禁止されてます。

なぜダメかっていうと、これ本当にリスクが高い。
まず、対向車線に斜めに入るので、対向車との衝突のリスクが高まる。

それから、ピラーやミラーの死角に人が入りやすくなって、
歩行者の見落としにもつながる。

直線的に入っちゃうから、視界に入ってる時間は長くても、
意識から外れてるってことが起きやすいんです。

だから、道路交通法では「やっちゃダメ」って書いてあるし、
僕らもそれを強く言わないといけない。

で、今回みたいにショートカットしてて停車車両が動いた場合、
どっちが悪いとか以前に
リスクのある行動をとってる時点で、防げた事故なんですよね。

だから、意図的に大回り右折をするっていう癖をつけてほしいんです。

で、これって意識しないとできないし、
意識してるうちは、まだ習慣になってないってこと。

けど、習慣になるまで意識し続けないといけないんです。

たとえば、皆さん
シートベルトって意識して締めてますか?
もう無意識ですよね。

そういうレベルまで、運転中の安全確認とか操作を落とし込まないといけない。

で、その「無意識にできる」レベルに持っていくためには、
とにかく繰り返すしかない。
言い続けるしかない。
やり続けるしかない。

僕も昔、ショートカット右折をやってたんです。
でもね?
10年以上前にリスクに気づいて
それからは意識して大回り右折をするようにしました。
最初は意識してやってたけど、今は無意識でちゃんとできてます。

この前、JAFだったかイタルダだったかの資料で、
「人はインコースに入っていく傾向がある」って書いてあって、
まあ、たしかにそうかもなって思いました。

やっぱり少しでも早く行きたい
ショートカットしたいって意識が働くんですよね。
だからこそ、意識しないと危ないし、癖になってたら危ない。

習慣って、いい方向にも悪い方向にも働くから、
ちゃんとした習慣を身につけるって、すごく大事だと思います。

で、事故が起きたからって、すぐ変わるわけでもない。

たとえば、人をひいてしまったとか
命に関わる事故を起こした場合は別だけど、
普通の接触程度だと、意識は変わっても
行動はなかなか変わらないんです。

だからこそ、管理者や上司が言い続けることが大事なんですよ。
「もう大丈夫だろう」と思って言わなくなった瞬間に、
事故って起きるんですよね。

だから、たとえば「ショートカット右折するなよ」って、
朝礼や点呼で何度でも言い続ける。
事故を起こした本人だけじゃなくて、全体で共有する。
そして、その人が言われるだけじゃなく、行動でも示す。

この2つが揃わないと、本当の意味での改善にはならない。
正直、成果が見えないかもしれない。
でも、それでも言い続けることが大事。

ということで、皆さんの中でもぜひ、
右折時のショートカットをやっていないか
改めて確認してみてください。

意識してるうちは、まだ未完成。
だけど、習慣になるまで意識し続けていきましょう。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP