Voicy文字起こし 車間距離の確保だけでは事故は防止できない!? #766

ピザハットのパン生地が最高

さて、今日からゴールデンウィークが明けましたが、
皆さんは出勤されてるんですかね。

僕は今日からというか、昨日から仕事をしてますね。
昨日はオンラインでの打ち合わせと
オンラインじゃない打ち合わせもありました。
あとは撮影もしたそんな一日を過ごしました。

今日もオンラインでの仕事ばかりなので
比較的ゆっくりと仕事をしながら、
合間に撮影をする、そんな一日にしようかなと思ってます。

今日から5月、
僕らは新しい期が始まります。

本格的に動き出すのは今日からなので
また一年、気合を入れて仕事をしないといけません。
そんな実質的なスタートの日が今日なんで
多分うちのメンバーも今日から動き出すんじゃないかなと思います!

さて、今日のトークテーマは
「おすすめのデリバリー」ということで・・・
僕は比較的一人でご飯を食べることが多いので、
特に事務所で一日仕事をする時なんかは
デリバリーをめちゃくちゃ使うんですよね。

ちょうどコロナになる前から出前館を結構使ってたりしてたんで、
デリバリーはかなり活用してますね。

デリバリーといえば
僕の中ではやっぱり「ピザ」かな。

今はあまりないんですけど、前はめちゃくちゃ好きで、
1枚を昼ご飯や夜ご飯に普通に食べてたんですよ。

最近はおひとり様用のピザなんかもあるんで
ほんと助かりますけど、
昔は食べすぎ覚悟で頼んでましたね。

個人的にはピザハットさんが好きで、
特にあのパン生地がめちゃくちゃ好きなんですよ。
だから、ピザハットでパン生地を頼むことがめちゃくちゃ多かったです。
今考えたら、ピザ1枚ってまあまあですよね。
よく食べてたなぁって、ほんとに思います(笑)

でもやっぱり、僕はピザハットが大好きです。

あと最近は、事務所の近くにデリバリー専門かな?って思うような
めちゃくちゃ美味しいピザ屋さんがあって、
そこを頼むことも多いですね。

ただ、待ち時間が80分とかあるので
たまにしか頼めないんですけど、超うまいです。

名前が最初思い出せなかったんですが
「ロッソ」っていうお店です。
多分デリバリー専門だと思います。

豊中近辺に住んでおられる方がいたら、ぜひ使ってみてほしいです。
デリバリーでもかなりのクオリティなんで、ぜひ!

で、僕はデリバリーといえば
「ピザ」か「うどん」か「とんかつ」
この3つの選択肢の中で回してる感じですね。

それ以外はほとんど頼まないかな。
意外と僕、同じものを毎日食べ続けられる人間なんで(笑)
そんなに食にこだわりがないんで、
変えようなんて全く思ってないんですよね。

そんな話をしてると、
多分今日の夜もピザになるんじゃないかなと思いますけど(笑)

改めて言いますけど、
ピザハットさんのパン生地はほんと超うまい。
お腹もまあまあ膨れますけど、
これはタクシー会社にいた頃からの定番なんです。

もう、メニューを見なくても頼めるセットがあって、
オリエンタルサラダとパン生地のピザ。

それと、たしか「スーパーシュプリーム」って名前だったと思うんですけど、
そのセットしか頼んでなかったですね。

その頃は1週間に1回はピザを頼んでた気がします。
そんな僕のデリバリー事情でした。

車間距離の確保プラスαが大切

さて、話は変わってYouTubeの話なんですが、
ゴールデンウィーク中に1本あげたんですよ。

いつもは日曜日にあげてるんですけど、
今回間違えて月曜日にあげちゃって・・・
前は土曜日にあげるし・・・
こういう不定期なあげ方、やっぱりよくないですね。

だから今回はあまり再生されてません。

今回のテーマは「追突事故防止」です。

これを見れば完全防止! 追突事故 8連発!
https://youtu.be/hcXLwREosgE?si=nUnYq-eOvnFeUjbX

基本的には車間距離を確保することが大事だと思ってるんですけど、
僕が持ってる事故映像の大半は、
車間距離を確保していても起きてる事故なんですよ。

これ、どういうことかというと・・・
「緊張感」なんです。結局は。

セミナーでもよく言うんですけど、
5mの車間距離と50mの車間距離。
この時に携帯電話が鳴ったら
一瞬でも画面を見るかどうかって質問するんですよ。

すると50mは見るけど、5mは無理ってみんな言うんです。

でも、僕からしたら、5mも50mも一緒。
もちろん5mでは走らないですけどね。

大事なのは、車間距離に関係なく
緊張感を持ち続けること。

だって、時速50キロで走っていると、
1秒間で13.8mも進むんです。

つまり、1秒スマホを見ただけで
その分車間距離をロスしてしまうわけですね。

だから僕は
「わき見前提の車間距離」
って考え方をしています。

僕自身も、万が一わき見をしてしまうこともあります。
事故現場をちらっと見てしまうとかね。

だから僕の車間距離は、世の中の平均よりも明らかに広いと思います。
そこまであけてる自信があります。

だって、わき見は絶対するもん、僕。

だからこそ、ギリギリの車間距離は絶対NG。
そして、100%前を見てるなんてありえないですから。

そういうことも考えたうえでの「広めの車間距離」
これは本当に大事です。

でも、もっと大事なのは「緊張感を持つこと」

これがあるかどうかで、事故のリスクは大きく変わります。

しっかり車間距離をとって、
そして緊張感を持って運転する。

それによって追突事故は、大きく防げると僕は思ってます。

3万件以上の事故映像を見てきましたけど、
車間距離が詰まってる映像よりも、
距離が空いてるのに起きた事故の方が圧倒的に多いんですよ。

だから、単に距離をあけるだけでは不十分。
そこに「人間の心理」が関係してくるんです。

安心感からくる油断、それが事故につながります。

なので、皆さんに覚えておいていただきたいのは、
車間距離を取るだけじゃなくて、
「緊張感を保つこと」

これを忘れずに、事故防止に取り組んでください。

そして、今日から出勤される方も多いと思います。
こういった休み明けって、事故が多いんです。

休み明けっていうのは、
ちょっと難しい言い方をすると「睡眠慣性」っていう状態で、
体は起きてるけど、脳のリズムがまだ戻りきってないんですね。

特に長期休暇の後はリスクが高いです。

だから今日はしっかりと集中して、
緊張感を持って運転してください!

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP