今、観たい映画、何度も観たい映画◇
さて、今日の午前中はちょっとプライベートの予定もありまして、
仕事の予定はオンラインの会議を1本だけ入れています。
午後からは撮影をしようかなと思ってます。
明日からまた東京の方に移動しますので、経理関係の仕事をしながら1日過ごそうかなと思っています。
ということで、今日のトークテーマは「おすすめのプレミアム放送」なんですけど・・・
僕はVOICYもあんまり聞かないし、YouTubeもあまり見ないんですよ。
SNSは配信はしてますけど、見る習慣がないんです。
だから、正直「おすすめのプレミアム放送」はあんまり言えないんですよね。
なので今日は、日曜日のトークテーマ「何度も見たくなる映画」について少し話そうかなと思います。
僕は比較的映画を見る方で、映画が好きなのでよく見ます。
今、一番見たい映画はもちろん「F1」です。
あれは見たいなと思ってるんですが、まだ行く予定がないんです。
F1といえば、
トップガン マーヴェリックですよね。
監督が同じでしたっけ?確かそうだったと思います。
マーベリックはめちゃくちゃ見返しますよ。
あれは20歳のときに初代トップガンが公開されて、もう衝撃的でした。
あのときにMA-1がめちゃくちゃ流行ったし、バイクも流行ったし、いろんな影響を受けた映画のひとつです。
僕は当時、戦闘機がめちゃくちゃ好きで、F14トムキャットがとにかくかっこよかったんですよね。
空母の上に止まってる姿なんか、本当にかっこよかった。
タイガーシャークという、実戦装備されなかった機体や、
イランだったかな、イラクだったかな、クフィールという飛行機もかっこよかったなと、いろいろ思い出します。
トップガン マーヴェリックでは、アイスマンとのやり取りのシーンがなんとも言えないですよね。
アイスマンは病気で亡くなっちゃいましたが、ああいうところもグッとくるんです。
昔のトップガンを思い出しながら見ることができる映画でした。
実は一昨日もマーベリックを見ながら仕事をしてました。
未だに何度も見返す映画のひとつです。
あと、何度も見てしまう映画といえば、「アメリカンアンダードッグ」。
これ、アメフトの映画で超マイナーですが、実話を基にした作品で、めちゃくちゃおすすめです。
「グリーンブック」も大好きですし、「アメリカンスナイパー」も何度も見ました。
こういう実話を基にした映画を見ると、自分も「この人まではいかなくても頑張ろう」って思えるので、
単純ですが大好きなんですよね。
もしよかったら「アメリカンアンダードッグ」、ぜひ見てみてください!
誰よりも精度が高い分析を
昨日は神奈川県に行ってまして、
7月から契約するお客様のスタートアップミーティングを10時から16時まで、5時間やってきました。
あっという間の5時間で、すごく濃い会議ができたと思います。
僕は普段、5時間も会議をやることはないですが、
無駄のない会議ができたんじゃないかなと思います。
その中で「事故の原因追求」という話もしてきました。
事故の分析や原因追求がしっかりできていない会社って、めちゃくちゃ多いんですよね。
曜日別、時間帯別の事故分析も話題に出ますが、僕はあまり気にしないんです。
そもそも、そこが事故の直接原因にはならないと思ってます。
大量のデータがあればまだしも、運送会社さんの場合、
年間に何百件も事故が起きるわけじゃないですし、それが「たまたま」かもしれないですよね。
だから、分母が大きければ信頼性が高まりますが、そうでないならあまり意味がないと思っています。
例えば、朝と夕方の事故が多いのは当然です。
通行量が多い時間帯だからです。
お昼過ぎの事故は眠気が出る時間帯なので、これも想像がつきます。
それから、「デジタコやドラレコの点数が低い人は事故率が高い」という話もありますが、これもエビデンスが必要です。
そこは絶対に検証が必要だと思います。
僕が25年、事故防止をやってきて、同じような分析を繰り返してきましたが、
明確な「これだ!」という因果関係は出ませんでした。
ヒューマンエラーもゼロにはできないですし、
限りなく減らすことはできても、完全にはなくせません。
もしできるなら、みんな忘れ物もしないはずですもんね・・・
だから、交通事故防止っていうのは「こういう運転をすれば絶対事故がなくなる」という法則がないんですよね。
逆に言うと、そこに正解がないから、この分野は成長できるんじゃないかとも思っています。
少なくとも、交通事故防止の世界で第一人者に近い存在である僕が、
まだわかっていないことがあるくらいですから、他の人もたぶんわからないんじゃないかなと思います。
もし「絶対にこうだ」と言うのであれば、そのエビデンスをしっかりと僕の目の前に持ってきてほしいなと思っています。
これは僕の意見がすべて正解だと思っているわけではないですが、
1つだけ言えるのは、僕以上に四六時中、事故防止のことを考えている人は、少なくとも僕の周りにはいないということです。
それくらい、人生をかけて向き合っているテーマです。
なので、会社ごとの分析はできます。
運行経路や仕事内容によってエラーの出やすさは違いますし、その傾向はわかります。
曜日別とか時間帯別の分析って、僕は役立ったことがないですし、いらないと思っています。
だからこそ、もっと深掘りしてくださいという話です。
わからないことがあれば、ぜひお問い合わせください。
昔は分析だけの仕事をよくやっていましたけど、
今でも相当精度の高い分析ができますので、ぜひお声がけください。
ということで、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/