Voicy文字起こし はっきり伝えた方が優しさでは!? #809

はっきり伝える方が優しさでは⁉

さて、昨日はこのVOICYでも何度かお話ししていましたが、
弊社の社員である渡邊愼一が、ムエタイの試合でタイトル戦だったんです。

僕は土曜日から東京にいたんですけど、1日残って昨日は試合を観戦してきました。
というか、今まさにそこから帰ってきたところなんです。

見事、3ラウンドでKO勝利!
やっと、ベルトを取れたんですよね。

本当に、うちのメンバーが夢を叶える、その瞬間に立ち会えること。
そして、その選手をサポートしていることが、自分の喜び以上に嬉しく感じます。

自分が夢を叶えたことがあるのかは、よくわからないですけど…。
他人が喜んでいる姿を見る幸せって、また全然違いますよね。

彼はムエタイ選手として長くやっていますが、これが初めてのタイトルです。
まだ20歳なので、これからどんどん成長すると思います!

今日は大阪に戻って、明日は弊社の社員合宿の会議がありますので、それに備えて戻ってきました。
愼一と一緒に大阪に戻り、今日は仕事をしようと思っています。

さて、今日のトークテーマは「言いにくいことを言うには」というテーマです。
これ、僕はちょっと不思議に思うんですよ。

そもそも、言いにくいことでも、言わないといけないときは言わないといけないですよね。
だから、別に気を使う必要があるのかなって思うんです。

僕はどちらかというとストレートに言ってしまうタイプなので、時には人を傷つけてしまうかもしれません。
ただ、僕は相手のためを思って言っています。

相手が将来どうなってほしいのか、こうなってほしいのか。
だから、あえて嫌なことでも、言います。
僕だって本当は言いたくないですよ。
嫌われたくないし…。

でも、相手のことを考えたら、やっぱり言わないといけないなって思うんです。
うちのメンバーにも厳しい言葉を使うことが多いです。

もちろん、メンバーの中には傷つく人もいるかもしれません。
でも、根本的には、人生を豊かにしてほしいと心の底から思っているんです。

いろんな生き方や幸せの形は人それぞれですが、本当に幸せになってほしいという思いがあるからこそ、言うべきことは言ってあげた方がいいと思っています。

本人のためを思って言うのと、自分の感情に任せて言うのは全く違います。
僕は「自分の保身のために言う」なら、むしろ言わないです。
だって、嫌われたくないし、トラブルも受けたくないですから。

そう考えると、もう「言いにくいことやな」なんて思うこと自体がなくなっています。
皆さんも相手のことを考えて、しっかり言ってあげてほしいです。

「フォローが大切」と言われるんですが、僕は基本的にフォローはしません。
絶対に相手がわかってくれていると信じているからです。

例えば、うちのメンバーには「豊かになってほしい」という思いが伝わっていると思っています。
だから、見放すことは絶対にないし、とことん付き合います。

そもそも、嫌いな人と一緒に仕事をすることはないですし、そういう根本が違うのかなと思います。

全ては事故防止の為

僕はコンサルタントであり、講演家でもありますが、駆け出しの頃に強く覚えていることがあります。
お客様のために会議で提案をしたときのことです。

その会社にはコンサルタントが2人いて、会議後にもう1人のコンサルタントに呼ばれて、
「今の提案って、うちの仕事がなくなるよね」と言われたんです。

僕は「は?」と思いました。
要は、提案を通したら会社が良くなるのはわかるけど、自分たちの契約が切れるかもしれないから困る、と。

意味わからないですよね。
「どこ向いて仕事してんの?」って思いました。

コンサルタントって、僕は他人事になりがちな仕事だと思っているんです。
もちろん、お客様のことを真剣に考えているつもりですが、結局は他人なんですよね。

でも、僕は「契約を切られることが目的」だと思っています。
コンサルタントを雇わなくても会社が上手くいくなら、それが理想ですよね。

「契約切られたらどうする」っていうのは、本当に意味がわかりません。
今でも、その時のことはよく覚えています。

今でも会議ではお客様に「生意気なこと」を言うことが多いです。
「また上西さんに怒られた」と言われることもありますが、僕は怒っていません。

その会社の現状に対して「こうなってほしい」という思いで言っているだけです。
怒っているように見えるのは、僕の言葉が強いからだと思います。

お客様に怒ったことはありません。
現状に対して怒ることはあっても、それは自分に向けての怒りです。

もし本当にお客様に怒るなら、契約を解除してもらえばいいだけです。
だって、怒る時間も気分も無駄ですから。

本気で事故をなくしたいなら、言いにくいことでも言わないとダメです。

例えば、最近の会議でトラックの法定速度が80㎞/hから90㎞/hに引き上げられた件。
僕は「80㎞/hのままにした方がいい」と提案しました。

なぜなら、速度が10㎞/h上がると停止距離が20mほど伸びるし、衝撃も1.26倍になるんです。
つまり、相手を殺してしまうリスクも、自分が亡くなるリスクも上がります。
さらに空気抵抗も増えるので燃費も悪くなる。

これって、メリットがないですよね。
でも、それを「言いにくい」と言う管理者がいるんです。

運転者の命を考えたら、本気で言うべきです。
僕なら、そんなリスクを社員に背負わせる仕事は絶対にさせたくないです。

管理者の「嫌われたくない」「面倒だ」という理由で言わないのは、仕事を投げ出しているのと同じだと思います。
本気で向き合って、ダメと思うならとことん付き合って話すべきです。

相手が理解してくれなかったら、もう感覚が違うだけです。
それは仕方ないことだと思います。
ただ、それを考えて、日頃から会社の運営をしてもらいたいなって思います!

昨日は余談ですが、うちがサポートしているバスプロも優勝しました。
そんなわけで、昨日はとてもハッピーな1日でした。

今日と明日の会議も、楽しみに行ってこようと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP