Voicy文字起こし 本気度がすべて #802

上半期を振り返る

さて、今日の午前中は、新しく顧問契約をしていただける会社様との最終的な打ち合わせをオンラインで行います。
そのあとは、昼からの講演会に向けて準備に入る、そんな1日です。

今日の講演会は、この上半期の中でも、たぶん一番重要かなと思う講演会なので、自分の中では気合が入っています。
ただ、大体こういう時ってミスをしがちなので、程よくいこうかなと思っています。

でも本当に楽しみにしていた講演会なので、1時間という短い時間の中で、自分のノウハウをどこまで伝えられるか。
そんなことを思いながら、朝から準備を進めています。

そして昨日のVOICYでも話した通り、昨夜にとある社長と楽しく食事をさせていただきました。
今日も多分聴いていただいていると思います。

マインドが合う方と過ごす時間というのは、本当に自分が前向きになれるというか、刺激をもらえるというか
そういう方って、僕の中ではなかなかいなくて。
だからこそ、そういう時間がとても貴重です。

お忙しい方なので、僕のような者に時間を割いていただくのは
本当にありがたく、心苦しい思いもありますが…

昨日もいろんな話をさせていただいて、趣味も釣りという共通点があり、
仕事の話からプライベートのことまで、いろいろ語り合いました。

ちなみに昨日のご飯、めちゃくちゃ美味しかったです。
最近はあまり食事にこだわっていなかったんですが、「グランメゾン・パリ」の影響で、ちょっと料理への興味が湧いてきていて。
さすがに自分で作ろうとは思わないけど(笑)
昨日は食事を通じて、仕事にもつながるヒントをたくさんもらえました。

ほんと、いい時間でした。

この話は、また後ほど改めてお話しできればと思います。

さて、今日のトークテーマは「上半期にやれたこと」。

僕は、長期・中期・年間・半年・そして1日の計画まで立てて、その検証を毎日しています。
上半期を振り返ると、まず会社の売上は、予想よりもかなり好調でした。

去年は売上が大きく伸びたので、今年はその水準をキープできればと思っていたんですが、
なんと去年を上回るペースで進んでいます。

そして今年は新入社員が多く入社したこともあり、
特に5月は、新しいメンバーがどう機能するかに注目していました。

結果としては、思っていた以上にチームにうまく溶け込んでくれていて、
それぞれの個性や力を発揮してくれています。

もっと力を出せるはずなので、そのステージを作っていくのが僕の役目。
マネジメントの部分では反省もありますが、全体的には良い流れかなと感じています。

個人的な目標に関しては、反省点が多いです。
6月までにやりたかったことが1つ達成できず、もう間に合わないので、7月・8月でどう取り返すかが今後の課題です。

ただ、全体としては大きなトラブルもなく、順調にここまで来られていることに感謝しています。
後半に向けては、7月の1週目に合宿(1日会議)を予定しています。

その場で方向性の再確認や修正を行い、チームの意識をそろえていくつもりです!

本気度がすべて

そしてもう1つ、上半期でやれたことといえば
ムエタイ選手・渡邊愼一のサポート。

VOICYでも何度もお話していますが、彼の1戦目が終わり、7月6日(日)にタイトル戦があります。

前回はKO勝ちで弾みがつきましたが、次はタイトルマッチです。
彼の努力が99%、僕らのサポートが1%だと思っていますが、その1%をやれていることがうれしいです。

僕も会場に応援に行きますので、
ぜひ一緒に品川で渡邊愼一のタイトル奪取を見届けてもらえたら嬉しいです。

最後に少し話を戻すと、昨日の社長と話していて思ったのは、
僕らのような交通事故防止を本気で掲げている会社が、口だけで終わるのはダメだということ。

業務提携という形も、しっかりと形に残していかないと意味がない。
この社長と提携しようと思った理由は、マインドが合うからです。

交通事故を本気でなくしたいと思っている会社同士が手を組むことに、大きな意味があると思っています。

僕らは「安全第一」を掲げる側として、その言葉を本当に実行できていなければ意味がない。
もちろん、利益も必要です。事業として継続させるには利益が不可欠です。

でも、ただ会社を大きくしたいわけではない。
「強くなる」というのは、ノウハウや姿勢で強くなること。
事故を減らすために、真っ向から向き合えるチームでありたいと思っています。

僕は、自分のノウハウを心から信じています。
誰よりもドライブレコーダーを見てきたし、誰よりも交通事故を防ぐ方法を考えてきた。
それをこじんまり使うのではなく、広く社会のために活かすことが使命だと思っています。
だからこそ、マインドが合う企業との連携を進めていく。

本気で事故をなくしたいと考える企業同士でなければ、僕は意味がないと思っています。
後半も、「事故を減らす」のは当然として、その先を見据えて行動していきたい。
僕はその「次の次の次」までを見て、動いています。

小さな会社でも、強いチームならば社会を動かす力になる。
今の組織で十分。いや、十分すぎるくらい、素晴らしいメンバーがそろっている。
このチームで、後半戦も挑み続けていきます。

ということで、今日は交通事故防止の話は少なめでしたが、
結局は「本気でやりましょう」ということです。

事故防止は、人の命が関わるもの。
事業の失敗では人は死にませんが、事故防止の失敗は人が死にます。

その覚悟を持って、僕らはやっていかなければいけない。

今日の講演会も、その強い気持ちで挑みます。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP