マンガが読めない!?
さて、今日は久しぶりに仙台の方に移動します。
朝から仙台に入りまして、今日は会議が2本、講演会が2本。
終わったら埼玉に移動するそんな予定です。
今日はタイトに予定が詰まっているので
気を抜かないようにいこうかなと思ってます。
そんな今日のトークテーマは・・・
ママ友、パパ友との付き合い方。
全く僕には関係のないジャンルなので
これはパスしようかなと思いました(笑)
週末のトークテーマが
「マンガで得たこと」だったかな。
そういうテーマだったんですけど
僕、マンガって基本読まないんです。
昔は読んでた時期もあって僕らはジャンプ世代ですから
ドラゴンボールとか北斗の拳とか
もっとさかのぼると「リングにかけろ」。
めちゃくちゃハマりました。
小学4年生ぐらいだったかな?
リングにかけろって、
聖闘士星矢を書いた人が描いた漫画なんですよ。
あとは、キャッツアイ、シティハンター。
あの辺も全部ジャンプ。
ほんとにジャンプ黄金世代に育ちましたから、
学生の頃まではよく読んでた気がします。
印象に残ってるマンガで言うと「エリア88」ですね。
古いマンガなんですけど、これがめちゃくちゃ好きで今も全巻持ってます。
エリア88は、すごく印象的なシーンがたくさんあって、
どれって選ぶのが難しいんですけど、ハマってました。
あと最近で言うと「キングダム」ですかね。
定番ですけど、最近マンガが読めなくて・・・。
読めないっていうか、どこから読んだらいいのかわからないんですよ。
マンガって、どういう順番で読んだらいいのか、わからなくなる(笑)
皆さんはマンガ好きですか?
僕は最近、マンガを読むのに苦労してます。
ぜひ、皆さんのおすすめのマンガがあったら教えてほしいです。
読めるかどうか、わからないですが・・・
特に怖い 生活道路
さて、今週アップしたYouTubeの話の続きをしてなかったんですけど、
危険なシーンということで、右左折の話をしました。
交通事故防止のプロが選ぶ 危険な事故ベスト3 ドライブレコーダー
https://youtu.be/86bQ0sHrsX4?si=jKV9IXWgxKHehGCA
次にあげた危険なシーンは、生活道路なんですよ。
生活道路を走る目的って2つあると思っていて、
1つは単純に目的地が生活道路だから走るパターン。
でも、僕が怖いと思うのは、抜け道として走る人たちですね。
Googleマップとか、最近は抜け道を案内されることが多い。
抜け道を走る人って、急いでる人が多いし、知らない道を走ることも多い。
しかも、そういう場所って、リスクがすごく高い。
なので、生活道路を走るときは、
それなりの注意喚起が必要なんじゃないかと思ってます。
皆さんも、生活道路を走る時は、
気を引き締めて走った方がいいと思います。
特にGoogleマップでショートカットを案内されてる時って、
自分が正常な状態じゃない場合も多いし、そういう状態でリスクが高い場所を走るのは危険です。
ぜひ、皆さんの中でも「危ない場所だよ」って意識を持って運転してもらえたらと思います。
あと、生活道路に関しては、交差点ですよね。
リスクが高いのは、やっぱり交差点。
だから、しっかりと速度を落としてほしいです。
生活道路の交差点って、基本的には見通しが悪いですから、
当然、徐行義務があります。
僕は徐行は10㎞/h以下だと思ってるので、
10㎞/h以下で進入してほしい。
車同士の事故も多いんですけど、リスクが高いのは自転車ですね。
自転車との事故は、相手が死亡する確率が高い。
だから、まず速度を落とすべき。
でも、速度を落とすだけでは事故は防げないです。
昔、2~3㎞/hでも人を跳ねて死亡事故になった現場を見たことがあります。
そのくらいの速度でもリスクは高い。
生活道路では、それを理解してほしいです。
あと、生活道路で気を付けるべきこととして、
人の横を通過するとき。
これは徐行義務、もしくは1m以上の間隔を空ける義務があります。
歩行者の横を通過するときは、速度を落として、間隔を空けて通過してもらいたい。
ぜひ、YouTubeをまだ見てない人がいたら、見ておいてください。
ほんとに基本的な話しかしてないですが、それが一番リスクが高いので
しっかりと見ていただいて、生活道路での事故には、
特に注意してもらえたらと思います。
交通事故防止のプロが選ぶ 危険な事故ベスト3 ドライブレコーダー
https://youtu.be/86bQ0sHrsX4?si=jKV9IXWgxKHehGCA
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/