値段で決めない
さて、今日僕は東京の方に行きまして
講演会があります。
今週は今日で講演会が終わりですね。
明日から僕は
沖縄に運送会社のお客様たちと行ってきます!
今日のトークテーマなんですけど
『損をしない買い物』っていうことで
僕が買い物するときに
気を付けていることは1つだけなんですよ。
「値段を見ないこと」
もちろん最終的には見ますよ?
値段を先に見てしまうと
値段で決めてしまうんですよ。
何が言いたいかっていうと
例えば、僕は洋服がすごく好きだから
洋服買うとき値段はほぼ見ないんですよね。
もちろん大体の値段ってわかってるんですよ?
そんな突然、何百万もする服なんかないから
ある程度、その店の価格帯もわかってるわけだし
そんなめちゃくちゃ急に値段が上がるっていうことはないです。
でも、1回失敗したことがあって
自分が思ってる以上の金額だったんで
びっくりしたんですけど(笑)
なんで値段で決めないか?
っていう理由がちゃんとあるんです。
値段を見ずに買うってことは
相当気に入ってるんですよね。
洋服に関してはこう考えてて、
確かにすごく高い服かもしれないです。
例えば、10万円のジャケットを買うとします。
僕からすると10万円のジャケットってまあまあ高いです。
だけどそれをすごく気に入ってたら
仮に「100回着る」としますよね。
100回着たとすると
1回の値段って1000円なわけですよね?
例えば、1万円のジャケットを買うとします。
値段は10分の1です。
だけど、あんまり気に入ってなかったら
着ることがないんです。
10回着たらどうですか?
結局値段は一緒なんですよ。
その目先の値段に捉われると
1万円ってすごい安いし
めっちゃええやんって思って買うんですけど
値段で決めたものって
心の底から気に入ってるわけじゃないから
中身を見てないんですよね。
だから僕は値段を先に見ないって話なんです。
やっぱり気に入って
買おうと思った時に最後は値段を見ます。
その値段が自分の予算を
すごくオーバーしてるってなったら買わないですけど
僕の場合はそんなオーバーするようなものがある店に
まず行ってないから
そんなことは滅多にないです(笑)
値段で決める人ってすごい損してるなって思います。
例えば、バーゲンセールとか僕は行かないんですよ。
行かない理由は
値段で行くからなんです。
パーゲンセールって安いから買うんでしょ?
理由付けが違うんですよ。
気に入ったから買うんじゃないんですよ。
値段が安くてこれいいよねって
ふと思った時に買うんだけど
結果セールで買ったものってほぼ着ないです。
それに気づいたから
僕は全く買わなくなりました。
だから値段じゃなくて
やっぱり自分が気に入るかどうか。
高いものが決して気に入るとも言わないし
もちろん安いものでも気に入る場合もあるので
これはなんとも言えないです。
だけど使う頻度とか単価を考えると
目先の値段で考えるっていうのは
僕的には頭のいい買い方じゃないかな?
って思ってしまいます。
是非、皆さんも金額で決めるのは大事なんだけど
しっかりと最終的な決断をしてください。
それまでに自分がいかに気に入るのか?
使用頻度が上がるか上がらないかが
すごく影響するから
そこをしっかり考えてもらったらいいんじゃないかなって
そんな話でした!
値段よりも効果を!
ということで
値段の話をすると
うちの商品の話になるんですけど(笑)
この間もあったんですよ。
また他社と比べると金額が高いっていう・・・
いや、もう全然いいんですけど
金額だけで見てどうすんの?って話なんです。
もちろん経費は大事です。
会社の経費を使うわけだから
安いものを買って
結果事故がなくならなかったら
意味がないです。
例えば、僕らの商品は
正直、高いと全く思ってないんです。
商品を入れてもらって
事故が激減しましたってなると
出したお金は確かに高いかもしれないですけど
返ってくるリターンのお金って
めちゃくちゃ高くないですか?
しかも、交通事故って
金額以上の損失があるんですよ。
例えば、人件費です。
交通事故に対してどれぐらいの人が
動いてるのか見えないですよね?
でもそういうところまで見れない人がいる。
あと社会的損失
これも見えない人がいる。
だからそういう目先だけの金額で
交通事故防止をやる会社っていうのは
僕は事故が減らないと思ってるんです。
当然ですけど金額が安くて
事故が減るものが1番いいですよ?
だけど、僕は自分の会社だから
これははっきり言いますけど
自分の会社の商品が
1番事故がなくなる商品だって信じてるんです。
だって、自分が信じてなかったら
まず売れないじゃないですか。
事故が無くならへんのにな
って思いながら売るってできなくないですか?
これってすごく意識してることがあって
僕は事故を減らす目的でものを売ってるんです。
売ってるっていうか
僕はコンサルタントだから
別に売り込んでるわけじゃないんですけどね。
僕らの目的は事故をなくすことなんです。
そのためのツールとして
僕らの商品を使ってもらうわけですよね?
だけど売り上げを上げようっていう目的で
物を売る人って
事故がなくならない。
そもそも売り手側も考えてないわけですよね?
そんな売り手側が考えてないものを買って事故がなくなるのか?
って話ですよね。
別に他社さんのことを
不満とか批判してるわけじゃないです。
僕は心の底から
自分の会社の商品が1番事故がなくなると思ってるし
今のやり方が1番事故をなくせると思ってるから
この商品構成にしてるわけです。
だから、そういった自信を持って
お客さんに勧められるし
この間、すごく嬉しいメールを
2件立て続けにいただいたんです。
1社は「総合観光バス様」っていう会社で
うちの動画を使っていただいてるお客様なんですけど
事故が激減したどころか
「事故がゼロになった」っていう
それをわざわざ教えていただいたっていうのが
すごく嬉しかったですね。
やっぱり導入していただくのは
売り上げが上がるから僕らとしてはすごく嬉しいです。
だけど、その先に事故がなくなるって話を聞くと
やっぱりやった甲斐があるなと思うし
こちらも勧めた甲斐があるなと思うし
さらに言うと
自分たちがやってることが
間違いじゃないっていうことも分かったっていうことですよね?
それとあと1社は
うちは年度更新です。
1年間の契約なんですけど
その契約の確認をした時のお返事が
相手の会社がなくなるまで更新し続けるので
確認はいいから自動的に請求書を送ってください
っていうコメントだったんです。
それもめちゃくちゃ嬉しくて
そんなこと言ってもらえるって
なかなかないですよね?
すごく満足度がある商品だったんだろうなって・・・
もちろんすべてのお客さんがそうだとは限らないです。
だけど、そういうふうに思っていただく
っていうのが僕らの思いでもあったし
実際にそうやって実績が出てるってことだから
更新をしていただけるんだろうなと思います。
ですので、契約されてない方が
このVOICY聞いておられる方は
ほぼいないかもしれないですけど
もしまだ僕らの商品を
全く契約してないっていう方がいらっしゃれば
ぜひとも考えてください(笑)
事故を絶対無くせるので!
それぐらい僕は言い切る自信があるんです。
交通事故防止に関して
自分が世の中で1番考えてると思ってるし
これ以上どうやって考えんねん
っていうぐらいまでやりきってるんで
今も進行形なんです!
とにかく皆さんの事故をなくす
そんな商品ですので
一度ご検討ください↓
ディクリエイト サービス概要
https://www.de-create.com/servicelineup/
また、ほんとにお金ってすごく大事だし
投資って大事なんですけど
ほんとに使い方ですよ。
使い方を間違えると無駄なお金で
それは目先の経費の削減になるかもしれないですけど
後からのリターンって全くないわけです。
そんな使い方は皆さんにもしてほしくないので
今日はこんな話をしてみました。
僕は来週、沖縄にいるんですけど
沖縄ではVOICY更新できるかな?
更新できるようにやりますけど
もしかしたら月曜日と火曜日
更新しないかもしれないですが
そんなことがないように
少し心掛けていこうと思いますので
よろしくお願いします!
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/