Voicy文字起こし 止まる時間が大切#891

絶対にアナログ派

今日僕はセミナーも打ち合わせも入っていないので、ほぼオフです。
こういう日は事務処理だけをして、
ゆっくり仕事ができるので、やりたいことの整理を進めたいと思っています。

で、今日のトークテーマは「手帳選び」
2026年の手帳選びについて話したいと思います。

僕は以前からVOICYでも何度か話してますが、手帳は完全にアナログ派です。
デジタルではなく、直感的に「見てわかる」タイプなんですよね。

使っているのはフランスの「クオバディス」という手帳。
1週間が見開きで書けるようになっていて、僕はかなり大きいサイズを使っています。
もう独立してから20年近く、ずっとこのシリーズ。

やっぱりスマホやGoogleカレンダーに予定を入れても、ぱっと見では分かりづらい。
一方でクオバディスなら、一目で今週の動きがわかるんです。

移動はオレンジ、セミナーはピンク、と色分けしていて、
「今週は移動が多いな」とか「セミナーが詰まってるな」とか、ぱっと見で判断できる。
これが本当に便利なんですよね。

表紙のカラーも気に入っていて、今は「マロン(栗色)」を使っています。
ここ7〜8年はずっと同じ色ですね。
以前は毎年変えていましたが、今はこの色が定番になりました。

もし気になる方がいれば、ぜひ一度クオバディスをチェックしてみてください。
16×16cmの正方形タイプも人気ですが、僕は24×16cmの大きいサイズ。
講演が多い人にはこのくらいの大きさがちょうどいいです。

止まる時間が大切

さて昨日は「バス釣りに招待するプロジェクト」で協賛してくださった
神戸(正確には明石)の「みなと釣り具」さんと琵琶湖に行ってきました。

お客様を含め3人で釣りをしたんですが、なんとそのお客様が
60cm・4700gの巨大バスを釣り上げたんです。

自分の船でお客様が60アップを釣るのは初めてで、
58や59まではありましたが、今回はほんとにすごかった。

しかも、その方と僕、25年前に一緒に釣りしていたらしいんですよね。
僕は覚えてなかったんですが、向こうが覚えてくれていて、
20年以上前のご縁が、こうしてまた繋がるというのは本当に不思議で嬉しいです。

趣味で繋がる人って、利害関係がないから心地いい。
同じ価値観で、フラットに話せる。
だから僕は、こういう仲間との時間がすごく好きです。

一生お付き合いできる人たちだなと思いますね。

そして今日は、会社の来期の事業計画を立てようと思っています。
クリエイティブな1日にしたいです。

やっぱり「止まる時間」って大切ですよね。
車の運転でも、一時停止は確認するための時間。
非効率に感じるけど、それは安全のための時間。

運転も仕事も同じで、「止まる」「動く」のメリハリが大事です。
ダラダラ動くよりも、止まるべき時にしっかり止まって、集中して確認する。
それが事故を防ぎ、いい仕事にもつながると思います。

昨日の釣りも、今日のゆっくりした時間も、
どちらも僕にとっては大事な「リセットの時間」
週末からまたセミナー続きなので、今日はしっかり整えておきます。

では、今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP