Voicy文字起こし ビジョンと言葉は明確に! #888

ビジョンと言葉は明確に!

今日僕は福岡県の方に来てまして、
昼間はローカルのラジオに出演します。
終わってからは夕方に研修、そんな予定になってます。

今日のトークテーマは「キャリアの描き方」です。

僕は5年後とか10年後とかのビジョンを必ず持ってます。
明確な事業計画というよりも、方向性として「5年後はこうしたい」という目標を立てている感じです。

実際、事業計画も立てていますが、特に5年スパンで動くようにしています。
たとえば「週休3日制の導入」
これは2026年、つまり来年に実現する予定で、もう4年前から準備を進めてきました。

5年後のことなんて正直わからないですけど、
それでも「ゴールを描いて動く」ことは大事です。
これは交通事故防止にも通じる話だと思います。

僕は講習のときに「気をつけましょう」とはあまり言わないです。
「対向車がハイビームをしたらブレーキを踏みましょう」といったように、
明確に“イメージできる指導”を意識しています。

言葉って、受け取る側のイメージによって伝わり方が全然変わります。
だからこそ、相手が頭の中でイメージできるように伝えることが大事だと思うんです。
ぜひ皆さんも、相手の行動をイメージしながら伝えることを意識してみてください!

子どもに癒された1日

さて、昨日は琵琶湖で「子ども夢プロジェクト」を開催しました。
琵琶湖の有名バスガイドの方々5人に協力いただき、合計10組の親子を招待。
もう4年前から続けている取り組みです。

きっかけは、港で釣りをしていた親子を見たことでした。
男の子が僕のボートをじっと見ていて、「きっと乗りたいんだろうな」と感じたんです。
でも当時はお客さんを乗せていて、声をかけられずに終わってしまいました。
その出来事がずっと心に残っていて、「子どもたちにバスボート体験をしてもらおう」と始めたのがこのプロジェクトです。

僕自身、小学6年生のときに「いつかバスボートに乗る」と決めていました。
そうやって“イメージしたことは実現する”というのを、身をもって感じています。

今回のイベントも、前日は風速7~8mの予報で心配していましたが、
当日はお子さんたちの願いが通じたのか、昼には無風で最高のコンディションになりました。
初めてバスを釣ったお子さんも多くて、こちらが元気をもらうほどでした。

僕にとっても初めてバスを釣った中学2年の時の思い出は今も鮮明です。
だからこそ、子どもたちの思い出の1ページに関われるのが何より嬉しいです。

今年はアメリカツアーで活躍する深江真一さんにもゲスト参加してもらいました。
彼とはもう25年近い付き合いで、僕が事業を始めた年に彼はアメリカに挑戦したんです。
ずっと現役で世界の舞台で戦っている姿には、ただただ尊敬しかありません。

昨日は子どもたちから癒しをもらい、深江さんから刺激をもらった1日でした。

今週もまたセミナーと移動の繰り返しになりますが、
未来の子どもたちのために、そして交通事故で夢を奪われる子を1人でも減らすために、
これからも全力で活動していこうと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP