カバンの中身は⁉
今日は引き続き愛知県にいまして
午前中は打ち合わせ、午後からは研修があります。
夜は一応、神奈川県の方に移動する予定になっています。
さて、今日のトークテーマは「私の鞄の中身」ということで・・・
今、横に鞄があるんですけど、中身を紹介しますね。
まず僕は、ポーチを3つに分けて入れています。
1つ目はハードディスクを入れるポーチ。
2つ目は爪切りなどの小物。
3つ目はパソコン周辺機器。
アダプターや変換機、コード類をまとめています。
そして名刺。
これ、僕よく忘れるんで、必ず予備を入れるようにしています。
最近は寒くなってきたので、
鞄の中でぐちゃぐちゃになってもいいコートを入れてます。
外側にはスケジュール帳。
僕はクオバディスの手帳を使っています。
イヤホンも別の場所に収納。
そうそう、鞄は「マムートのリュック」を使っています。
多分もう5年くらい使っていて、今は2個目。
めちゃくちゃ使いやすいし、値段も高くない。
しかも頑丈で、荷物もたっぷり入る。
1泊ぐらいなら、このリュックだけで動けます。
ほんとにおすすめです!
型番は「マムートのセオン トランスポーター 25」です!
https://www.mammut.jp/items/2510-03911
あとは筆箱。これも何年も使ってます。
中には色分けしたペンが山ほど入っています。
セミナーは、赤
打ち合わせは、緑
移動は、オレンジ
こんな感じで予定を色分けして書いています。
パッと見で自分の動きがわかるので便利ですし、色があるとテンションも上がるんですよね。
そういえば、来年の手帳も既に使い始めています。
11月中旬くらいから切り替わるので、この時期は2冊併用。
来年も予定は結構入ってきていて、12月にはもうセミナーが決まっています。
なので、ご検討の方は早めに声をかけてもらえると助かります!
手軽な研修で事故はなくせるのか⁉
昨日の話なんですけど、また「ボタン押し忘れ事件」がありました・・・(笑)
朝5時に起きてセットし忘れて二度寝。
結局8時半に配信になってしまって、ほんとすみませんでした。
今日は時間通りに配信できていると思うので、しっかり聞いてください。
昨日はYahoo!ニュースで、踏切に車が進入して電車と衝突した事故のコメントをしました。
埼玉・鴻巣市の踏切でJR高崎線の上り列車と乗用車が接触
54歳の女性が軽傷
JR高崎線の一部区間で運転見合わせ(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
https://x.com/kazumi_decreate/status/1980480626924150875
詳細は見ていないんですが、ブレーキから足が外れて進入したのかなと感じました。
よくあるのが、信号待ちでブレーキを踏んだまま物を取ろうとして足が離れてしまい、追突するパターン。
なので、信号待ちでは必ず車間距離を取りましょう。
さらにブレーキから足を離しても動かないように、パーキングに入れる。
マニュアル車ならサイドブレーキを引く。
面倒ですが、事故防止は面倒なことを積み重ねるしかないんです。
管理者の方にも伝えたいのは「手軽に事故防止」はできないということ。
2〜3分の動画で運転行動が変わるならいいですが、そんな人ばかりではない。
事故防止の目的は「運転習慣を変えること」であって、ただ伝えるだけなら1分で十分です。
でもそれでは研修にならないし、事故防止にもつながりません。
だから僕は動画でも7〜8分、YouTubeでも6分くらいは必要だと思っています。
研修は「やること」が目的ではなく「行動を変えること」が目的です。
ここを履き違えないでほしいと思います。
ということで、今日も僕は運転行動を変えるため
そして管理者の行動を変えるために、午後から研修を頑張っていきます。
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/
