Voicy文字起こし 他人事と思い込まない #876

おすすめのクレカ

今日僕は引き続き仙台にいまして
午後からセミナー、その後は事故撲滅トレーナーのアドバンスです。

アドバンスは参加者の方が成長していく姿を間近で見られるので
すごく楽しみなんですよね。
5回しかないんですけど、その中でもレベルが一気に上がる方が結構いて
やっていて「ほんとにやり甲斐があるな」と思います。
今日もとても楽しみにしています。

さて、今日のトークテーマは「おすすめのクレカ」です。

僕自身、クレジットカードは正直あまり使ってなくて
支払いはほとんどPayPayなんですよね。
最近はカードを出す場面って、ほぼないなと思います。
例外は航空券や新幹線くらいで、その時はもちろんカードを使います。

なので「おすすめのクレジットカードは?」と聞かれても
うーん…って感じなんです。
昔みたいに「アメックスを持ってる」「ダイナースを持ってる」
というステータス感は、今はあまりないですよね。

昭和の頃はアメックスを出している人を見ると「すごい!」とか
ダイナースは医者や弁護士しか持てないイメージがあったりしました。
でも今は、機能性やポイントで選ぶ人が多い気がします。

ポイントを考えるなら、マイレージ狙いでANAやJALのカード
単純にポイント効率なら楽天カード、という感じでしょうね。
僕はあまりポイントを意識していないので
航空券用のカードくらいしか活用していません。

ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカード…
昔は響きがありましたけど、今となっては意味あるのかな?って思います。
時代が変わったなあと感じますね。

他人事と思い込まない

昨日はYahooニュースに3件コメントしました。
一番怖かったのは、やはり名古屋の暴走事故ですね。

朝の名古屋駅前で歩行者3人はねられ2人重体 71歳運転者を逮捕 通勤時間帯で周辺は騒然 メ〜テレ(名古屋テレビ)
https://x.com/kazumi_decreate/status/1978277039116353745

映像を報道ステーションで見ましたけど、あそこ僕もよく通るので
「あんな風に車が飛んできたらどうしよう…」と
ほんとに怖くなりました。

アクセルとブレーキの踏み間違いの事故と聞くと
「高齢者特有の事故」というイメージが強いと思いますが
僕はあまり信用していません。
データ的にも、若年層の事故割合は相当高いですから。

むしろ怖いのは、自覚症状がない人です。
「自分は絶対やらない」と思い込んでいる人が一番危ない。
そういう人ほど、いざやってしまうとパニックになり
アクセルを踏み続けてしまうと思います。

僕自身も「バックとドライブの入れ間違い」をしたことがあります。
アラームが鳴らない車で、ドライブのつもりがバックに入っていて
アクセルを踏んだら逆に動いて、すごくびっくりしました。
でも「やっちゃった」と自覚できたので、その瞬間に足を離せたんです。
やっぱり想定しているかどうかで、対応力が全然違います。

だから皆さんも「自分は必ずやる」と思っていた方がいいです。
その意識があるかないかで結果が変わると思います!

最後に告知です。

「運輸安全・物流DX EXPO in大阪2025」
10月29日、30日
両日とも僕が講演します。テーマは「バック事故防止」です。

30日の午後は東京に移動して、ポートメッセで行われるスマート物流 EXPOでも登壇予定です。

大阪開催のEXPOは、まだ申し込み可能みたいなので
関西の方はぜひお越しください。

会場でお会いできたら嬉しいですし、色々お話できればと思っています。

東京の方は満員になってしまったようですが
大阪はまだ余裕があるので、ぜひご参加ください!

運輸安全 物流DX EXPO in大阪2025 【詳細・お申込み】
https://www.truckexpo.jp/2025/osaka/

それでは、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP