Voicy文字起こし 見事、タイトル取れました! #869

勝ちました!

さて、昨日は渡邊愼一がやってくれましたね!
今年2本目のベルトです!

取れたっていうことで、僕らも会場で見ていましたけど、ほんとによかったです。
勝負事なんで、何が起こるかわからない。
だからドキドキ感はありましたけど、期待通りの試合で無事ベルトを取れたので、ほんとに安心しました。

彼は僕が見ててもすごく努力家で、しかもあの若さで文句を言わない。
ほんとにすごいなと思います。
高校生の頃からやっていますけど、こつこつ、こつこつ、淡々と練習を積み重ねるんです。

だから僕らも社員みんなで応援しているわけですが、ほんとによかったです。

そんな最高の月曜日なんですけど、
今日はまず皆さんにお伝えしたいのは、昨日のYouTubeです。
今日はVoicyは短めにしようと思ってます。

昨日のYouTubeは「進路変更」についてお伝えしました。

【衝撃】3秒で人生狂う…進路変更の真実。
https://youtu.be/fIiP5VPxaxY?si=MRRCiXSpaNotM66Q

実はこのYouTubeは渡邊愼一が毎週編集してくれてるんですが、
進路変更って、僕は危険な行為だと思っています。

なぜかというと、進路変更って前後を確認しながら車が止まらない状態でやるじゃないですか?
つまり、止まって確認できない唯一の運転行動なんです。

動きながらの確認って怖いですよね。
40㎞/hで後方を1秒見たら、車は11m動きます。

やばくないですか?
「目を閉じて11m運転しろ」って言われたら、無理ですよね。

でも、それを自然とやってしまうのが進路変更なんです。
だから僕は進路変更って危険な行為だと思っていて、昨日YouTubeにあげました。

さらに注意してほしいのは「距離感」です。
特にバイクの場合、ミラーで確認するけど、あれって遠くに見えてしまうんです。

遠くに見えるから「大丈夫だろう」と思って行ってしまう人が多い。
だからミラーに頼りきりなのは怖い。

そして一番多いミスが「指示器を出さない」こと。

指示器って「3秒前」に出すのが基本です。
なぜかというと「確認できる時間を確保するため」です。

それなのに出さずにハンドル操作をする人が多い。
確認はするけど、見た瞬間にハンドルを切るから当たるんです。

だから絶対に、指示を出して、確認して、3秒経ってからハンドル操作。
この運転習慣を身につけてほしいなと思います。

今日は僕は都内で仕事です。
「GO」っていうタクシーアプリご存じですよね。
あそこがドライブレコーダーを作ってるんですが、
そこで「GOアワード」というイベントがあるんです。

一般企業の事故防止への取り組みを表彰するもので、僕は審査員として出させてもらいます。
これはすごく楽しみですね。

今週はずっと関東にいます。
週末まで帰れないので少しストレスですが、楽しみな仕事が多いので頑張ります。

今日は手短に、このあたりで終了したいと思います。
今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP