風水にはハマらない
さて、今日僕はオンラインでの打ち合わせとオンラインの研修です。
実は1日ホテルで過ごそうと思っていて、明日も埼玉の運送会社様に早朝から伺うので、
昨日の夜から2泊同じホテルに滞在しています。
今日もこの部屋で過ごす予定です。
あまりこういう機会はないんですが、朝から会議が3本、
さらにセミナーも入っていて、ほとんど空き時間はありません。
ただ、その合間にいろんな仕掛けを考えていて、これが現実化したら面白いだろうなとワクワクしています。
とはいえ資金も必要ですからね。
しっかり売り上げをつくることを考えたいと思っています。
今日のトークテーマは「風水」について。
僕は全く気にしたことがなくて、正直知識もゼロです。
ただ、ゲン担ぎは結構好きで、暗示をかけるとか、見えないものを信じるということは大事にしています。
例えば、琵琶湖に釣りに行くとき。
大阪方面から向かうと左ルートと右ルートがあるんですが、
昔は気にせずどちらでも行っていました。
ところが、ある時右ルートに変えてみたら、
なんと12月の琵琶湖に落ちたんです。
気温3度、水温5度とか6度の中…。
それ以来怖くて左ルートしか通らなくなりました。
さらに1年後、また右ルートを通ったら再び落水。
さすがに「もう二度と通らん」と決めて、20年以上右ルートは通っていません。
この話を知ってるメンバーもいるので、もし右に行こうとすると僕が「左!」って言うんです。
で、みんなビビって左へ(笑)
独立した時も同じようなことがあって、
大きな契約が決まった日にポールスミスの新品シャツを着ていたんですね。
それ以来、大きな商談では必ずポールスミスで新しいシャツを買うようになりました。
今思えばシャツそのものではなく、心構えや気合いが要因だったと思います。
風水にハマったら自分はがんじがらめになると思うので深入りしませんが、
結局は「自信を持てる状態」をつくるためのひとつの方法かなと感じます。
スポーツ選手がこれ以上ない練習をして試合に挑むのと同じように、
仕事でも徹底して準備すれば堂々と人前に立てると思っています!
他人に自身の命を委ねない
それと車の運転でも心構えは大事だと思っています。
絶対に速度を守る、車間距離を空ける、これ以上ないというくらい安全を意識する。
事故は必ずどこかに問題があるから起きるわけで、他人の命を預かっているという意識が必要です。
歩行者の立場でも同じです。
知らない人に命を預けていると考えると怖いですよね。
だから僕はガードレールの内側に立つ、電柱の近くに立つなど、ありえへんことまで考えてしまいます。
でも実際ありえない事故をたくさん見てきたからこそです。
「相手が悪い」は死んでから言っても遅い。
だからこそ自分も他人も命がかかっているという自覚を持って運転すべきだと思います。
そうそう、昨日も祝日と気づかずに喋っていて、
最後に気づいて自分でもびっくりしました。
人間ってそういうミスをするんです。
そんな人間が車を運転しているんだから、やっぱり怖いですよね。
だからこそ、自分の命を守れるところは自分で守ってほしい。
車だけじゃなく、自転車や歩行者の時もそう。
バスやタクシーでも必ずシートベルトをしてほしいです。
相手のせいにしても命は戻らないんです。
ぜひ、意識して運転してみてください!
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/