優先順位を考えれば⁉
さて、今日僕は比較的ゆっくり過ごすって話をしてたんですけど、
なんと体調が一気に悪くなってしまって・・・
やっぱりダメですね。
気が抜けるというか、その瞬間にガツンと来ます。
なので、今日はほぼ1日寝ていました。
めちゃくちゃゆっくりできたので、今はだいぶ元気になってきています。
さっきまで完全に死んでましたけどね(笑)
強制的に「体を休めろ」と言われた1日だったんだろうなと感じます。
今は70%くらい回復です。
朝は本当に「死ぬんじゃないか」と思ったくらいでした。
この後は、飛行機に乗って関東でセミナー。
その後、名古屋へ移動。
明日は名古屋で講演会をしてから秋田へ。
なかなかハードなスケジュールです。
今週は「毎日飛行機に乗る」と言ってましたけど、
実は勘違いで今日の予定には入っていませんでした。
まあ、今日の体調では飛行機に乗れる状況じゃなかったので、結果的に良かったかもしれません。
今日のトークテーマは「共働きのすれ違い」
正直、僕には経験がないので全くわからないんです。
休みが合うんじゃないの?夜は一緒じゃないの?って思ったりもします。
想像する限りでは、そんなにすれ違いになるのかなと不思議なんですが、
実際共働きされている方はどうなんでしょうか。
僕は雰囲気的に「そんなことないんじゃないか」と思いますけどね。
時間を調整すれば済む話じゃないの?とつい簡単に思ってしまいます。
そもそも「忙しい」という言い訳は、僕には存在しません。
「忙しくてできない」「忙しくて会えない」…そんなのは絶対にないと思っています。
単に優先順位が下がっているだけじゃないの?と。
世の中でこう言うと批判を浴びるかもしれませんが、
忙しいというのは言い訳であって、
本当は優先順位を落としているだけだと僕は考えています。
僕の場合「忙しくて時間が取れない」ということはまずありません。
釣りだって、時間を何が何でも確保しますから。
だから「忙しさ」を理由に何かをしないという感覚は全くないです!
安全第一は本当に難しい
そして、この「優先順位」の話は、安全と利益の関係にも通じます。
「安全第一」という言葉はとても重い。
実際、安全第一でやっている会社は多くはありません。
もちろんうちの契約会社は別です。
お金をかけてでも安全を優先する企業ばかりです。
昨日の会議でも「研修をやったら売上が下がるのでは?」という議論が出ました。
確かにそれもリスクです。
企業として売上減を背負うことはリスクの1つですから。
だからそれを否定はしません。
でも、もしそれを表に出すなら
「うちは安全第一ではなく、安全第二です」と言った方がいい。
僕は「利益を優先する企業」も否定しません。
利益を追求するのも会社の生き方だし、それも個性。
ただ「安全第一」と言いながら
実際は利益優先だと、従業員が混乱します。
それが一番不健康だと思うんです。
だから最初から「利益も安全も両立するけど、安全第一とは言わない」と正直に言えばいい。
うちは利益も大事にしますが、
それ以上に「事故をなくす」ことを判断基準にしています。
だからぶれることはありません。
安全第一を掲げるのは本当に難しいし、覚悟が必要です。
経営者も管理者も、その覚悟があるかどうか。
上がぶれると従業員は迷いますし、戸惑います。
だから僕は繰り返し伝えています。
「利益より安全を優先する」ことを。
それがディクリエイトの絶対に揺るがない方針です。
管理者の方は本当に大変だと思います。
「安全第一でやりたい」と思っても、上から「利益優先」と言われる。
従業員よりもむしろ管理者の方が辛いのかもしれません。
だからこそ、経営層には「安全第一を掲げる覚悟があるのか」を考えてほしい。
安全第一という言葉の重みを、もっと真剣に受け止めてほしいと思います。
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/