究極の防災グッズは?
さて、早いもので今日から9月が始まりますね。
9月、10月、11月。
あと3ヶ月ですか。
ほんとに早いといえば早いのかな。
でも僕、あんまり早いって感じてないかな。
よくよく考えると、そんなに早いわけでもないなと。
だって1月の1日って、めっちゃ大昔やないですか。
僕はそんな感覚なんですけど、この間ある方が言ってました。
時間の速さは「年齢×1倍」だから、僕の場合は56倍早くなってるって。
でも、いや、そうかな?と思って。
多分ですけど、新しいことを経験していくと時間は遅く感じるんですよね。
だから僕の場合は、今年も新しい発見がたくさんあったからこそ、早く感じてないのかなって思います。
これはわからないですけどね(笑)
ということで今日、僕は昨日の夜から埼玉の方に移動してまして、
埼玉県で久しぶりに現場での研修。
いわゆる車の添乗指導的なことをやるんですけど、何年ぶりかな。
久しぶりですね。
ちょっと事情があって、今日僕がやることになっているので、ほんとに楽しみで仕方がない。
そんな1日を過ごそうと思っています。
今週はこのあと九州に行って、また関東に戻るのかな。
年末、週末はまた愛知かな。そんな予定だったと思います。
でも正直、今週の整理をまだしてなくて。
これ、実は録音してるのは前の日の夕方なんです。
このあと飛行機に乗って埼玉に向かうんで、録音の時間が確保できないなと思って、先に録ってます。
このあと来週1週間の予定を確定させて、9月のやりたいことも立てて
そんな時間を飛行機の中で過ごそうと思っています。
で、今日のトークテーマですけど「我が家の防災グッズ」
僕、防災グッズの究極は「キャンピングカー」やと思ってて。
最近ほんとにそう思うようになりました。
キャンピングカー、良くないですか?
お客さんでも乗ってる方が何人かいらっしゃって、ありやなと。
だって、そのまま避難できるし、寝泊まりできる。
これはマジで良いなと。
なので、真剣に購入を考えてたりします。
もしかしたら皆さんの会社にキャンピングカーでお邪魔することがあるかも…ないかも(笑)
でも、うちは防災グッズって全然ないんですよ。
用意してないので、何かやらないとなって。
僕は阪神淡路大震災を経験しているので、災害の怖さは身をもってわかっています。
だからこそ真剣に考えようかなと。
ちなみにキャンプは全くできないので(笑)
これから勉強しないといけないですね。
でもそれも楽しみだなと思っていきたいです!
一時停止 止まっただけでは事故は防げない
昨日の日曜日YouTubeは「一時停止」の話をアップしました。
上西一美のドラレコ交通事故防止 YouTubeチャンネル
https://youtu.be/q_6nZMtgcno?si=x201aMKnB5hclTQn
コメントで「やっぱりこのテーマすぐ来ると思いました」って書いてくれた方がいて
めっちゃ動画見てくれてるなと感心しましたね。
一時停止って止まるだけじゃ事故は減らない。
車間距離も、制限速度を守るだけも同じ。
止まるのは当たり前。
止まった“後”が大事なんです。
僕自身の体験やドラレコの映像を見て気づいたことをまとめています。
セミナーでもよく話している内容ですが、1人でも多く知ってほしいので公開しました。
ぜひ、YouTubeチェックしてください!
防災グッズの話に戻ると、車で必ず必要なのは「三角停止表示板」
高速道路では、設置義務があります。
それと「発炎筒」
これは車検にも必須ですよね。
あと僕は、窓ガラスを割るハンマーを積んでます。
簡易トイレも車に積んでます。
水は常に1本持っていますけど、1本じゃ足りないかもなと。
非常食までは積んでいませんけどね。
プロの方なら非常食やトイレは積んでおいた方がいいと思います。
会社で備品として準備するのも大事かもしれませんね。
そして今日から9月。
僕はセミナーシーズンに本格突入しました。
お盆明けから休みなく続いてますから、去年みたいに高熱を出して休むことがないようにしたいです。
予感的にはまた体調崩しそうな気もするので…(笑)
なので、今年は今から睡眠をしっかり確保して備えたいと思います!
皆さんも年末まで元気に過ごしてください。
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/