Voicy文字起こし 非効率を徹底的に求めて #841

ルンバ最高

さて、今日から僕は関東の方に移動します。
今日は上野で打ち合わせがあって、そのあと群馬。
前橋でセミナーが入ってます。

で、終わってから茨城県に移動して、明日のお客様のところに移動しておく。
そんな予定になっています。

今日のトークテーマは「買ってよかった家電」
今すぐ思い浮かぶのは「ルンバ」ですね。
あと雑巾がけしてくれるやつ。名前忘れたけど。

うちの事務所にあるんですけど、なぜ買ってよかったと思ったか。
それは、昨日も今日も撮影があって、
この3日間で20本、30本は撮ったんじゃないかな。
その撮影の合間に、久しぶりに1日オフィスで仕事できたんです。
何ヶ月ぶりやろっていうぐらい。

そのとき大活躍してくれたのが、ルンバと雑巾がけのやつ。
僕は時短が大好きだから、これは本当に助かる。
もちろん細かいところは自分で掃除機をかける必要はあるけど、超時短になります。

だからルンバおすすめです(笑)
僕はオフィスに2台あって、1台はジャパネットで買いました。
とにかく欲しかったんで。

本当に人生変わるくらい、便利。
ぜひ皆さんも買ってみてください!

非効率を徹底的に求める

さて、ここから「時短」の話。
家電はいいけど、交通事故において時短は絶対ダメです。

多くの人はスピードを上げて時短しようとする。
でもこれは法律違反だし、事故のリスクも高まる。
運転でやっていい「効率化」は、確認と同時に操作をするくらい。

ただし効率を求めすぎると、安全性は損なわれる。
これは昔からずっと言っていることです。

最近、フォークリフト事故の映像をたくさん見ています。
フォークリフトって効率性の塊なんですよね。
でも事故原因は交通事故や労災と同じ、ヒューマンエラー。

人間は誰でも思い込みや見落としで間違える。
だから効率を求めると必ずミスは起きます。

事務作業なら、単語登録などで時短しても問題ない。
「たいおせ」で「大変お世話になっております」と出るようにしてたり、
住所やカード番号も辞書登録してます。
そうすれば早いし、誤字もない。

でも運転に関しては、時短してもいいところなんてない。
だから僕は常に「非効率な運転」を心がけています。

例えば、バックするときは必ず途中で一度止まる。
一気に駐車することはまずない。
切り返しをしたり止まったり、面倒なことを必ず入れる。

効率的じゃないけど、事故は防げる。
それを意識してるから事故を起こしていないと思います。

だから結論。
家電は時短でOK。
でも運転に効率性を求めるのは絶対NGです!

今日から関東に移動して、週末は福岡。
日曜は愛知に戻って、夜は撮影。
お盆から休みはなくて、次の休みは9月の連休くらい。

たぶん釣りに行ってると思いますけどね。
とにかく楽しみながらシーズンを乗り切ります!

今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP