Voicy文字起こし 想いが全て #836

運動も無理しなくても⁉

さて、今日も僕は府中にいまして
午前中はクライアント様での会議と、取材が1本入っています。

その後は横浜へ移動ですね。
明日は横浜で仕事があるので、その予定で動いています。

今日のトークテーマは
「無理なく続けられる運転・運動習慣」ということで
僕は運動、全くやってないんですよね。
よく「何か運動してますか?」と聞かれるんですけど
筋トレもやめましたし、朝5時から走っていたこともありましたが
今は全くやっていないです。

無理なく続けられなかったんですよね。

そもそも無理してやる必要があるのか?
と考えてしまうんです。

「運動はやらないといけない」と思った時点で
優先順位を上げているはずなんです。

僕は運動の優先順位が低いので
あえて高くする必要はないと思っているんです。
だからやっていないだけ。

無理してやらなくてもいいんじゃないか、と。
屁理屈に聞こえるかもしれないですけど
習慣って、最初は無理にでもやって
そのうち慣れるというパターンもありますよね。

でも僕は「無理」と感じた時点でやめています。
やっぱり、自分がワクワクすること
モチベーションが上がることだけを続けたいと思うからです。

たとえば「朝5時起き」も無理やり習慣化しましたが
その時は「目的を達成するために必要」だったので
無理とは感じなかったんです。

だから大事なのは目的意識だと思います。

運動をすることが目的になっているうちは多分続かない。
運動によって自分が何を目指しているかが明確であれば
それは「通り道」であって無理ではなくなるはずです。

例えば僕自身も
もし体を壊したら、その時は目的ができるので
きっと運動を始めると思います。

結局は目的意識。
そこがあるかどうかで「無理」かどうかが変わるんだと思います!

想いが全て

ここからは昨日の話の続きになりますが
うちの「15時間の新人研修」について。

先日受けていただいたお客様から
「期待以上だった」という感想をいただきました。

監査のためにやる研修は「無理やり」ですが
本当に事故を減らすために教育するなら
やるのが当たり前だと思うんです。

僕らの研修は
「事故がなくなるかどうか」で全てを判断しています。

お客様にとって一時的に負担でも
命に関わることだから、時には強く押す必要もある。

それが僕らのこだわりです。
そして、研修のクオリティの源だと思います。

お客様から「いい研修だった」と言われても
実際に事故が減らなければ意味がない。

僕らが追求しているのは
「いいセミナー」ではなく「事故をなくすこと」です。

他社と違うのはそこだと思います。
ドライブレコーダーがあるからではなく
事故を減らすという思いと覚悟があるかどうか。

だからこそ
「期待以上でした」という言葉はありがたいですが
大切なのは「結果」

これからも徹底的にそこを深掘りして
事故をなくすために取り組んでいきます。

今日も午前中は会議、午後からは研修です。
もしかしたら会議では厳しいことを言うかもしれませんが
全ては事故をなくすため。

本当は誰も傷つけたくないですが
伝えないと分からないこともあるので
今日も覚悟を持って臨みます!

では、今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP