光熱費の節約!?
さて、今日は午後から埼玉県で
運行管理者の方向けの講座があります。
終わり次第、一度関西に戻って
撮影の予定になっています。
お盆は、うちのチームも来週いっぱい休みに入るので
どうしても今日中に撮っておかないといけない動画があるんですよね。
なかなか、自分のイメージ通りに物事が動かない時もありますが
これはもう仕方がないと思ってます。
というわけで、急遽、飛行機を取って戻ることにしました。
さて、今日のトークテーマは「光熱費の節約」です。
ただ、僕はですね…
そもそも半分以上、ホテル暮らしみたいな生活なので
あんまり光熱費って使ってないんですよ。
事務所にいることもほとんどないですし
正直、光熱費の節約って考えたことがないかもしれません。
でも、あまりにも節約を意識しすぎて
熱中症になってしまう方もいますよね。
だから僕は、そこまでストイックに節約するより
健康面を大切にした方がいいと思ってます。
もちろん、うちのメンバーは基本的にリモートワークなので
光熱費の負担が大きくなることもあると思います。
そう考えると、光熱費が上がっていく一方で
報酬も上げていかないと、手取りが減るばかりです。
意味がないですよね。
だからこそ、毎年そのあたりはしっかり考えないといけないなと
最近よく思うようになりました。
…ということで、光熱費の話はこれ以上
僕から広げることができないので、この辺りで切り上げようと思います。
あ、でも「光熱費」と言えば、やっぱり“ガソリン”ですね。
車の運転に関係する部分ですから
そこはやっぱり「エコドライブ」を意識するのがいいと思います。
ただ、「エコドライブ=交通事故防止」って言われることもありますが
僕は、それは直結しないと思っています。
もし、エコドライブをしたら交通事故が確実に減るということであれば
もっとしっかり体系化されてるはずです。
結局、「こうだろう」っていう前提で検証を進めるから
「こういう結果が出た」と言われるかもしれませんが
全体的に見て
燃費のいい人が交通事故を起こしにくいとは
一概には言えないと思っています!
交通事故って、それだけ複雑な要素が絡んでいます。
「こうだから、こうなる」という
単純な話ではないということです。
もちろん、エコドライブによって
事故の可能性が下がることもあるとは思いますが
「絶対そうだ」とは言えない。
それだけは誤解のないようにしてほしいんです。
つまり、「エコドライブさえすれば事故は起きない」
という話ではないということを、今日は伝えておきたかったんです。
その10㎞/hを上げるリスク
そして、これはちょっと話が変わるんですが・・・
僕がVOICYで話したかどうか記憶がないんですけど
トラックの高速道路での法定速度が
80㎞/hから90㎞/hに引き上げられた話ってしましたっけ?
基本的に、僕は一度話したことはすぐにリセットしちゃうんで
「また同じ話してるな」って思われたらごめんなさい。
この件については、以前から僕は
「リスクしかない」とよく言っています。
Yahoo!ニュースの記事でもありましたが
速度が10㎞/h上がることで、エネルギーは1.26倍に増える。
ということは、それだけ人を傷つける可能性も上がるということ。
しかも、空気抵抗も同じく1.26倍になる。
つまり、燃費も悪くなるということですよね。
たった10㎞/hの違いですが
その影響はとても大きいと僕は思っています。
これはトラックに限らず、乗用車も同じです。
速度が80、90、100と上がるたびに
燃費が悪くなるのは当然ですし
停止距離だって変わります。
たとえば、80㎞/hから90㎞/hに上がると
停止距離は約17mも伸びます。
ということは、車間距離もそれに応じて
最低でも20m以上確保しないといけない。
それだけ追突のリスクが上がるということです。
僕としては、90㎞/hに引き上げたこと自体が
あまり現実的ではないと思っているんです。
というのも、ドイツのアウトバーンって
制限速度がないことで有名ですが、トラックに関しては
実は80㎞/hに制限されているそうなんです。
それを聞いたとき、「えっ?」と思いました。
なんで、日本は逆に90に引き上げたんだろう?と。
お盆休みで高速道路を使う方も増えると思いますが
この“たかが10㎞/h”の変化が
どれだけリスクにつながるか、どれだけ燃費に響くか
ちゃんと考えてほしいなと思います。
ガソリンが高いと感じるなら
その分、燃費を意識した運転をしてもいいんじゃないでしょうか。
10㎞/h上げることでどれだけ変わるか
一度、数字で見てみてほしいです。
安いガソリンを求めて、遠くまで給油しに行くとか
時間と労力をかけて節約したつもりでも
その分、燃費が悪くなってしまったら
本末転倒じゃないですか。
「結局、使う量が多ければ意味がない」
これに尽きると思います。
そんな話をしていたら、ちょっと喉の調子が悪くなってきました。
ここ最近、ずっと喉の調子がよくなくて
セミナー続きってわけじゃないんですけど
長時間話すことが多かったのかなと思います。
今日はホテルにこもってオンライン作業だったんですが
もう24時間以上、この部屋にいます。
しかもこのホテル、窓がないんです・・・
朝になっても部屋が暗くて
ちょっと気分が落ち着かないというか、違和感がありますね。
ただ、立地条件でここしかなかったので仕方なく泊まっています。
…なんの話でしたっけ(笑)
あ、そうそう。燃費の話ですね。
速度を上げることのリスクって
本当に大きいにも関わらず、なかなかそこに気づけない。
それが僕には、いつも不思議で、違和感に感じます。
だからこそ、みなさんには
その“感覚のズレ”にしっかりと気づいてほしいと思います。
それでは、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/