忙しいと思った事がない
さて、今日はオンラインの打ち合わせと午後からは埼玉でセミナーです。
なので今日は、セミナーからのオンライン。
終わってからも予定が入っているので、まあまあ詰まった1日ですね。
今日のトークテーマは「忙しい中で気づいたこと」だったかな。
まあ、ちょっと雑談みたいな内容でもいいんですけど。
僕、前にもVOICYで話したことがあるんですけど、
実は「忙しい」と思ったことが、人生で一度もないんですよ。
よく「忙しいでしょ?」って言われるんですけど、
本当に忙しいと感じたことがないんです。
これは本音で、本気でそう思っています。
だから「忙しい」という概念自体が、僕にはよくわからないんです。
忙しいって、何を基準に言うんでしょうね。
皆さんもそう感じることがあるかもしれませんが、
僕は全くないです。
これ、バーテンダー時代に学んだことが大きいんです。
当時、先輩のバーテンダーに言われました。
「忙しい時は暇に見せろ。暇な時は忙しく見せろ」と。
理由は簡単で、忙しい時に忙しそうにしていたら、
お客さんのオーダーはもらえない。
社会人になっても同じで、
自分で「忙しい」と言った瞬間に、
「もうこれ以上は無理です」というサインになって、
仕事が回ってこなくなる。
そうすると成長のチャンスを失うよ、ということでした。
逆に暇な時に暇そうにしていると、
「こいつ大丈夫か」「この店大丈夫か」と思われる。
だから常に、忙しい時こそ余裕を見せる。
これを身につけた結果、僕は
「忙しい」と思わなくなりました。
今は年間で400回くらい研修をしていて、
飛行機にも年間260回くらい乗っています。
普通の人からすると「忙しい」と思うかもしれませんが、
僕は全くそう思いません。
そもそも、時間がないと感じたこともありません。
バタバタすることも、もう何年もないですね。
だから僕にとっては「忙しい」と感じるのは完全に自分次第。
概念の問題なんだと思います。
運転で取り返してはいけない
ただ、一般的には「忙しい時は事故リスクが上がる」と言われますよね。
なぜかというと、人は失った時間を取り戻そうとするからです。
車の運転でも同じです。
・少しでも速度を上げる
・右折でショートカットする
・一時停止を省略する
こういう行動をしてしまう人がいます。
でも、仕事の失敗では人は亡くならないけど、
運転の失敗は人命に直結します。
だから、車の運転で時間短縮を狙うのは絶対にやめてほしいです。
僕も昔はやってしまったことがありますが、
今はもう絶対にしません。
近道・抜け道も、ほぼ使いません。
リスクが上がる運転は、僕は絶対にしない。
効率化は大事だけど、運転では求めない。
これが僕のルールです。
ちなみに今日、朝イチでリュックが壊れました(笑)
ファスナーが全部破損して、結構焦りました。
でもよく考えたら、4年近く使っているマムートのリュック。
むしろ長持ちした方ですね。
また同じものを買おうと思っています。
焦ったけど、前日までに準備をちゃんとしていたので、
バタバタはしませんでした。
結局、人が焦るのって、準備不足なんですよね。
もうその時点で負けです。
だから事前の準備が本当に大事だと思います!
ということで、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/