子育て支援!?
さて、今日も僕はオンラインの予定しか入ってないので、
比較的ゆっくりした日を過ごせそうです。
なので、のんびり仕事をしようかなと思ってます。
そんな今日のトークテーマは「夏休みの育児」
これはもう、僕には全く関係のないテーマですね(笑)
もちろん育児なんてしてないですし、
「夏休みに子どもがいるから大変」
なんてことも、僕には全くないです。
なので、正直ぜんぜんしゃべれないんですけど、
「こういう問題があるんだな」とは思ってて、
うちは完全リモートワークにしてるので、
こういう夏休みの時期でも、子どもがいるお父さんが
どんなライフスタイルで働けるのか、というのは気になってます。
うちのメンバーどうしてるんですかね?
ちっちゃい子がいる人も多いので、
小学生に上がる前のお子さんがいる人もいますし、
夏休み関係ないって人もいるかもしれないですね。
正直、僕は把握できてないんですけど。
ただ僕自身は、育児って全然やってこなかった人間なので、
偉そうなことは言えません。
だからこそ、僕みたいな「仕事ばっかり人間」にならないように、
来年から週休3日にしたり、リモートワークを導入したり、
比較的自由に休めるようにしてるんです。
これは別に反省してるわけじゃなくて、
僕自身のライフスタイルがそうだったってだけなんですけど、
でもそれってレアケースなんだろうなと思ってます。
生活の中でこれだけ仕事に時間を使うっていうのは、
普通の人とは違うんでしょうね。
僕にとっては普通なんですけど、大多数とはズレてる感覚はあります。
だからこそ、うちのメンバーには、
そんなことが起きないようにサポートしていきたいと思ってます。
独身のメンバーもまだいますし、
これから結婚したり子どもができたりするとき、
仕事も家庭も、自分中心のスタイルでやってほしいなって思うんです。
家庭中心、仕事中心、どちらかに偏りすぎるんじゃなくて、
自分の思うようにやるのがいちばん大事かなと。
それぞれのライフスタイルも、ワークスタイルも、
人それぞれでいいんじゃないかなと思います。
発進する時の鉄則
ということで、今日もトークテーマには
ほとんど有益な情報がなかったわけですが(笑)
夏休みといえば子どもが休み。
子どもが休みといえば…事故が起きやすい、なんて話もしましたよね。
実は、夏休みの時期って子どもの死亡事故は年間でいちばん少ない月でもあります。
でもその反面、時間帯による傾向がはっきりしてないので、
全時間帯で注意が必要なんです。
そのあたり、僕らも神経とがらせて運転しないといけないなと思います。
で、ふと思い出した事故があって。
小さなお子さんが、車庫から車を出そうとしたときに巻き込まれてしまう。
1年に1回くらい、ニュースでもありますよね。
自分の子どもをひいてしまったり、孫をひいてしまったり。
やっぱり、車の死角って大きいので、そこに子どもが入り込むとすごく危険です。
僕がやっている基本は、
「進む方向から乗り込む」ということ。
前に進むなら前から乗る。
バックで出るなら後ろから乗る。
まず自分の目で、発進方向を確認してます。
あと、もし子どもが周囲にいるような環境だったら、
僕は窓を全開にして運転すると思います。
子どもの声が聞こえたほうがいいからですね。
それから、発進時にアクセルを踏み込みません。
踏み込んじゃうと、何かあってもブレーキが間に合わないんですよ。
特に死角って怖いので。
自家用車だと、前方2mとか3mくらい?
車種によって違うけど、その範囲って確実に死角になるんです。
だから、その距離はクリープでゆっくり動く。
オートマ車だったら、クリープで出るのが鉄則じゃないかなと思います。
僕がやってることをもう一度整理すると・・・
・自分が出る方向から車に乗る(目視で確認)
・窓を開ける(音の情報を拾う)
・音楽やラジオはかけない
・アクセルは踏み込まない(クリープで動く)
こうしたことで、万が一を最小限に食い止められるかもしれません。
特に生活道路や、自宅の車庫などで発進するときは気をつけてください!
そして最後に、今日初めて知ったんですけど、
VOICYの「VOICYプラス」が8月1日から広告がつくようになるんですね。
これ、僕のにもつくのかな?
わからないですけど、YouTubeはもう収益化してますけど、
VOICYでは収益化するつもりは今のところないです。
ただ、パーソナリティー側に申し込みの画面とかがないので、
勝手になるのかもしれませんね。
もしそうなると、聞きづらくなっちゃいますよね。
ちょっと様子見てみますけど、
課金して「プレミアム放送」やるとかのほうがいいのかなとかも思ったり。
SNSって本来は無料で情報を届けられるのがいいところだから、
そこはやっぱり大事にしたいんですよね。
広告、正直ウザいじゃないですか(笑)
なので、収益化やめてた時期もありました。
でもまぁ…仕方ない面もあるので。
また何かわかったら報告しますね。
ということで、今日も皆さんご安全に!
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/