Voicy文字起こし 点呼で信頼関係を築く #818

まずは自分が相手を信頼する

さて、今日僕は秋田県の方に移動しまして、講演会と懇親会です。
今日は帰れないので、明日・明後日は千葉県ということで、明日は千葉へ移動します。

なので、珍しく土曜日に講演会が入ってないんです。
オンラインでの研修は1本だけ入れてますが、土曜日に講演がないのはかなりレアですね。
7月や8月は、比較的土曜日も空きやすいのかもしれません。

ただ、ほんとに今日だけです。
年末までほぼ土曜日は埋まってますから、
今週はちょっとだけゆっくりできるのかなと思ってます。

とはいえ、やりたいことがあるので、土曜日は1日ホテルにこもって仕事をするつもりです。

今は3時21分。
今日も動画の撮影や編集をしていて、あっという間にこんな時間になってしまいました・・・

明日の秋田行きの飛行機は10時。
なので今日は比較的ゆっくり寝られそうです。
たぶん皆さんがこのVOICYを聞いてくださってる時間には、僕は爆睡してるんじゃないかと思います。

さて、今日のトークテーマは「信頼の築き方」についてです。

僕、今のメンバーのことは、120%、いや200%…いやもう、めちゃくちゃ信頼してます。
だから「信頼の築き方」って、まずは自分からだと思うんです。

自分が相手のことを無条件に信頼できなかったら、相手に信頼してもらえるわけがない。
やっぱり自分次第なんですよね。

「相手から信頼されない」「信用してもらえない」って時は、
もしかすると自分自身が相手に対しても疑いを持っていたり、周囲に対しても同じような目で見ているのかもしれません。

僕は独立して今年で21年目になりますけど、昔はメンバーを信用できない時代もありました。
もちろん、タクシー会社の時代からずっとです。

でも、今のメンバーに変わってから、ここ4〜5年、本当にそういったことがなくなりました。
小さないざこざはあります。人間同士ですから、当たり前です。
でも、深いところでは信頼できる。
だからうちの強みって、そこなんじゃないかなと思います。

うちは100%フルリモートです。年に2回しか集まりません。

もちろん、個別に大阪のメンバーと会ったり、福岡のメンバーと会ったりはします。
でも、基本はリモート。

それでも成り立つのは、信頼があるからです。

よく聞かれるんですよ。「リモートワークでサボらないんですか?」って。
でもね、うちの会社は“サボってもいい”んです。
そもそも、前提が違う。

成果を出してくれれば、何時間働こうが関係ない。
就業規則では8時間って決まってるけど、1時間で済むならそれでいい。

むしろその方が健康的でいいじゃないですか。

僕は「残業する=仕事できない証拠」とすら思ってるんです。
だから、こんな深夜3時まで仕事してる僕は、いちばん仕事できてないかもしれない(笑)

撮影本数も、つい増やしてしまう。
今日は6本だけですが、昨日は11本撮ってました。

でもその11本の裏には、取り直し・やり直しが何十本もあるんです。
ほんと、詰め込みすぎちゃうんですよね。
それでもやっぱり思うのは、信頼って「まず自分が信頼すること」から始まるということ。

これは僕の中ではゆるがない価値観です。

点呼で信頼関係を築く

最近セミナーでも話してるんですが、点呼ってあるじゃないですか。
タクシーやバス、トラック業界での「点呼」。

これ、唯一、社員とまともに顔を合わせて話せる場だと思ってるんです。

僕が現役の運行管理者だった時は、「点呼なんて非効率」って思ってました。
でも今は違います。

体調を確認したり、表情を見る。
一見非効率だけど、すごく大切なコミュニケーションなんですよね。

当時は1日400人出発することもありました。
点呼を手書きでやるのが本当にしんどかった。
だから僕は30年前から「自動点呼」を提案してました。

運輸局に聞いたら却下されたけど、今やってるじゃん、と思います。
当時言ったのに…って、今でもちょっとイラッとします(笑)

ちなみに余談ですが、25歳の頃、
お客様からのクレーム対応で提出した報告書をワープロ(当時の一太郎)で打って提出したら、

「気持ちがこもってない、手書きだろ」って怒られました。
でもその数年後に手書きしたら「今どき手書き?」って言われて、もうね…(笑)

話が逸れましたが、僕がリモートワークを始めたのは21年前。

独立した時に社員が1人いて、「もう直行直帰でいいよね」って始めたのが最初です。

その頃から、会社組織って形は変わると思ってたし、個々の力が重視される時代が来るとも思ってました。
今はそれが現実になりつつあると感じています。

点呼というのは、事故防止にもつながる場。

運行管理者が、運転者といかに信頼関係を作るか。
それが安全運転や交通事故防止にも直結していくと思います。

人ってリマインドされないと、意識が続かないんですよね。
1回言って覚える社員が何人いるかって話です。
僕自身も覚えられないタイプですし、優秀でもないですから。
だからこそ、点呼の場を活用して、信頼関係を築いていくことが大切なんです。

あ、最後にお知らせです!

VOICY、やっとフォロワー1000人達成しました!
ありがとうございます!

僕、アプリではずっと987人って表示されてて気づいてなかったんですけど、
メンバーから「1000人いきました!」って連絡があって確認したら…ほんとにジャスト1000人でした。

YouTubeはすぐ1000人いったんですけど、VOICYは難しい。
でもお客様と会ったとき、「VOICY聞いてますよ」って言ってもらえる率はすごく高いんです。

たぶん、コアな方が聞いてくださってるんだと思います。
ほんとにありがとうございます!

もしよかったら「おめでとうございます!」の一言でもいいので、コメントください。
どんな方が聞いてくださっているのか、ぜひ知りたいです!

それでは、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP