Voicy文字起こし 事故は全て自分ごと #873

マスコミの信頼性

さて、今日僕は運行管理者の方の研修で、また都内の方に移動しまして
今度は講演会が夕方。といっても15時かな?
そこから講演会が入ってまして、その後は飛行機で福岡に向かう、そんな移動になってます。

今日、皆さん「あれ?」って思った方いるかもしれないんですけど・・・
いつもオープニングで挨拶をしていたんですが、今日からやめることにしました。

理由は昨日うちのメンバーから聞いたんですけど、倍速再生が有料になったらしいんですよね。
最近このVOICYも広告がついたりして、
皆さんにとってちょっと窮屈になってきたんじゃないかなって思うんです。
だから初めの挨拶は長ったらしいのでやめて、即話題に入ろうと思います。

そんな今日のテーマは「気になるニュース」

僕が最近気になったのは、
高市さんの支持率を下げてやる、というニュース。
あれがすごく気になりました。

なぜかというと、メディアってやっぱりコントロールされてるんだなと感じたからです。
僕自身も今まで何度かそういう経験をしていて
だからYouTubeという道を選んだんです。

テレビだと、言ったことがそのまま伝わらないことが多い。
特にロケで撮影すると、自分が一番言いたかったところがカットされる。

ひどい例だと、神戸のタクシー会社にいた頃。
「京都のMKタクシーが神戸に進出する」ってニュースで取材を受けました。

僕は「めちゃくちゃ楽しみです」と答えたんです。
理由は、それまでお客様から「京都のMKさんはいい」って何度も言われて、
同じステージで戦ってもないのに比べられてきたから
「同じ土俵で比べてもらえるチャンスだ」と思ってたんです。

でも、放送されたのは「怖いですよね」の一言だけ。
僕はびっくりしましたし、オーナーからも怒られました。
その時、「これ以上こういう取材は受けない」と決めたんです。

だから今回のニュースを見ても、
「ああ、コントロールされてるんだな」と思ってしまうんですよね。
もちろん僕は高市さんの支持者ではないです。
でも、フェアじゃないなと感じました。

こういうことがあるから、テレビ離れも進んでるんじゃないかなと。
そんなふうに思ったニュースでした。

事故はすべて自分ごと

そしてもうひとつ。
交通事故の報道についても同じことを感じます。

「高齢者の事故が多い」とよく報道されますが、実際に事故件数が一番多いのは20代です。
ブレーキとアクセルの踏み間違いも、20代、30代、40代でも起きています。

もちろん高齢者は身体能力の衰えがあるのでリスクは高い。
だけど「高齢者だけが危ない」と報道するのは違うんじゃないかと。

たとえば三重県で起きた「100㎞/hでカーブに進入した事故」
あれは高齢者じゃなくてもアウトですよね。

それに、動体視力は55歳から落ちると言われています。
でも、落ちたと自覚する人は運転を変えるんです。
雨や雪の日に速度を落とすように、見えない自覚があれば慎重になる。

逆に危ないのは、自覚がない人。
身体能力に合わない運転をしてしまうからです。

だから本当は「高齢者=危ない」じゃなくて
「自覚がない人=危ない」と伝えるべきだと思います。

もし「高齢者の事故だから自分には関係ない」と思う人がいたら、
それこそ事故を起こす可能性が高くなる。
だから報道の偏りは怖いんです。

もちろんニュースの大半は正しいですが、一部は歪んで伝わってしまう。
だからこそ、自分の目や耳でリサーチして判断するのが大事だと思います。

ということで、僕は週末もセミナーですが、ちょうど台風が来ています。
仕事がどうなるかわかりませんが、とりあえず予定通り動こうと思ってます。

皆さんも3連休、安全にお過ごしください。

では、今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP