価値観を捨てる
さて、今日の午前中はトヨタさんのところへ。
午後は大阪でセミナーですね。
ですので午前中だけ名古屋に行って、とんぼ帰り。
夕方からセミナーという予定になっています。
そして明日からは関東へ移動。
明日・明後日はオンライン、その後は埼玉でセミナー。
今週は関東にずっといることになりそうです。
さて、今日のトークテーマは「捨てた価値観」
僕が一番よかったなと思うのは、人の目を気にしないようにしたことです。
いろんなことをすれば、いろんな受け取られ方をする。
それにいちいち否定しても意味がないし、時間も無駄だなと思ったんですよね。
数年前にそういう出来事があって、そこから「もう他人の目は気にしない」と決めました。
例えばSNSで見かけた話ですが、
女子大生がキャバクラでバイトしていると「ふしだら」に聞こえる。
でも、キャバ嬢が昼間に学校へ行っていると「真面目」に聞こえる。
同じことなのに、受け取り方で全然違う。
結局、捉え方次第なんですよね。
僕も独立した当初、めちゃくちゃ叩かれました。
「交通事故防止のコンサルなんか食えない」
「事故はなくならない」
「誰も受け入れない」
「事故動画を見せて何が面白いねん」
「資格もないくせに偉そうに言うな」
本気でそんなことを言われました。
当時は反論もしましたが、もう無理なんですよね。
だから今は「結果で黙らせる」しかない。
これが最大の反論だと思っています。
実際そうやって結果を出してきたし、自負もあります。
人間関係で疲れている方もいると思います。
でも、自分は間違ったことをしていないと思えるなら、それでいい。
他人に何を言われても気にしなくていい。
結局、自分に嘘をついている限り、成長はないし生きづらいだけ。
だから僕は自分にだけは嘘をつかない。
そのおかげで、今はとても心地よく生きられていると思います。
運転者の価値観もバラバラ
そしてもうひとつ。
価値観は車の運転でも同じ。
「この車は止まるだろう」
「この車は進路変更しないだろう」
そんな予測は、全部自分の価値観を基準にしているだけ。
でも世の中、自分と違う運転をする人なんて山ほどいます。
それを押し付けるから怒りが生まれる。
煽り運転なんかはまさに価値観の衝突です。
最近では外国人ドライバーの雇用も増えてきています。
でも「日本の常識を持っているはず」と思ったら大間違い。
育った環境や正義は人それぞれ。
もちろんルールは必要ですが、100%押し付けるのは無理です。
ある程度の許容範囲を持って接することが大切だと思います。
ちなみに僕が価値観の違いを見極めるポイントは「車間距離」
極端に詰める人は、絶対に価値観が合わない。
だから近寄らない。
人付き合いと同じですね。
価値観が違う人とは、距離を置くのが一番です。
ということで、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/