Voicy文字起こし 自分の車の大きさを知る #852

洋服はサイズ感が大切

さて、今日僕は名古屋の方に移動しまして、岐阜県で講演会があります。
で、今日はその講演会1本ですので、移動がメインですね。

今日も雨が心配なんですけど、多分無事に移動できるんじゃないかなと思います。

今日のトークテーマですが
「体型をカバーする着こなし方」
僕は正直まったく気にしたことがないんですよね。

よく「お腹が出ている人はゆったりした服を着る」とか言われますけど、
僕は逆に、自分の体に合った服を着たいなと思っているんです。

だから普段はMサイズを着るんですけど、
ものによってはSとかXSを着ることもあります。
例えば、ポロシャツは結構パツンと着たいのでS。
TシャツはMは着ないで、LかS。
ものによってちょっと変わるんですよね。

それから、どういう場面で着るかによっても違ってきます。
今、仕事で着ているのはオーバーサイズのTシャツ。
これはなぜかというと、リュックを背負って動いているからなんです。

誰も気にしないと思うんですけど、
リュックを担いでるときにパツンパツンの服って、なんかアンバランスに見えるんですよ。
だから僕はリュックを使うときはオーバーサイズを選ぶことが多いです。

仕事ではほぼリュックで移動しているので、結果的にオーバーサイズばかりになってますね。

コートも以前はぴったりしたものを着ていましたが、今はオーバーサイズを選ぶことが多いです。
ジャケットもそう。
昔はイタリアサイズで44(日本でいうSサイズ)をよく着てましたけど、最近は48を買うことが多いです。

だから結局、体型だけじゃなくて
「持ち物に合わせて服を選ぶ」
そんな基準になってきていますね。
服に合わせてパンツやスニーカーも自然と変わってきますし、
最近は服選びに時間をかけたくないので、仕事着はほぼオーバーサイズのTシャツに落ち着いてます。

自分の車の大きさを把握

で、この「サイズに合わせる」っていう話は、
実は車の運転にも通じるんじゃないかなと思ってます。

車を運転するときは、道路幅に合わせて運転すべきですよね。
道路幅が狭くなればなるほど速度を落とすのは当然。
制限速度も道路幅によって変わります。
広い道路は50㎞/hや60㎞/hですけど、狭くなればどんどん下がっていきます。

それから、自分の車のサイズをちゃんと理解しておくこと。
これも基本だと思います。

先日、あるタクシー会社さんで事故があったんですが、
ジャパンタクシーって高さが175㎝くらいなんですよ。
でも170㎝の制限の場所に突っ込んでしまって、天井を当てちゃったんです。

要は「普通車感覚」で走ってしまったんですね。

意外と、自分の車の幅や高さを答えられない人って多いです。
特にバスやトラックなど大きな車を運転するなら、絶対に知っておかなきゃいけないことです。

例えば、センターラインがなくなると、その道路幅は5.5m以下。
大型車同士ならすれ違いがかなり難しくなります。
大型車の幅は最大2.5mですからね。

だからこそ道路に合わせた速度、そして自分の車に合わせた運転をするのが基本中の基本だと思います。

ちなみに僕、昨日から中耳炎で、右耳があまり聞こえてないんですよ。
今日もめちゃくちゃ喋りにくいので、VOICYは短めに終わろうと思っています。

ただ、明日飛行機に乗る予定で…。
また悪化するんじゃないかと、正直怖いです。

セミナーのときに耳がこんな状態だと、本当に喋りにくいので
ならないことを祈りながら、飛行機に乗ろうと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP