Voicy文字起こし 運転もTPO #839

カジュアルのこだわり

さて、今日僕は関東の方に行きまして、午前中は打ち合わせ。
お昼からは千葉でセミナーがあります。

セミナーが終わったら三島の方へ移動。
そんな予定になっております。

今日のトークテーマは「仕事着のこだわり」です。
僕はめちゃくちゃあります。

言い出したらキリがないんですけど、まず靴下、ズボン、Tシャツ。
これ全部、同じブランド・同じ型・同じ色です。

ズボンに関しては色違いも含めて大量に持ってます。
「何本あるの?」ってぐらい(笑)
数えたことないですが、全部ディーゼルの同じ型ですね。

特に「ジョグジーンズ」
ご存じの方いますかね?
ジーンズだけど柔らかい素材で、履きやすいんです。

多分、ディーゼルが一番初めに出したんじゃないですかね。
もう10年くらい前かな。
それ以来、ジーンズはジョグ以外履けないぐらい愛用してます。

プライベートもほぼディーゼルのジーンズ。
Tシャツはユニクロ一択。
形も色も全部同じで、これも大量にあります。

ユニクロにこだわる理由は2つ。
1つは安価だから毎年買い替えられること。
もう1つは「洗って干してもしわにならない」こと。

Tシャツってシワやヨレで一気にだらしなく見えるじゃないですか。
僕はアイロンなんてまずしないので(笑)
自然にきれいに着られるエアリズムは最高ですね。

ジャケットは肩パッドなしのカーディガンタイプ。
硬さがなく柔らかい印象を出せるのが好きです。

Tシャツにチノパンやセンタープレス入りのズボンは合わない。
だから今はジーンズ。
それに合わせて靴下もスニーカーソックス、靴もスニーカーにしました。

実は僕、ほぼスニーカーしか履いてないんですよ。
周りの人は気づいてないかもしれませんけどね。
なので、たぶん僕のスタイルは「仕事着としては一番カジュアル」だと思います。
こだわりというよりバランス。
Tシャツを着るなら、他のアイテムもカジュアルに寄せないと手抜きに見える。
だから全体の雰囲気を意識して組み合わせています。

運転もTPO

そして最後に、服装と運転は似てると思うんですよ。
場面場面に合わせて選ぶ必要がある。

例えば、生活道路の30㎞/h制限。
その中でも交差点では10㎞/hまで落とす、
子供の飛び出しがありそうならさらに減速。
一時停止では必ず0㎞/hまで落とす。

速度をただ一定に保てばいいわけじゃなくて、
「対象物」や「自分の確認に追いつけるか」で選ぶ。

徐行でも確認が追いつかなければ意味がない。
そんな時は止まって確認するしかないんです。

服装も運転も同じで、TPOに合わせてバランスを取ること。
これが大事だと思います!

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP