Voicy文字起こし 動かない事が鉄則! #838

値段を見ない⁉

さて、今日僕はオンラインでの予定なので、1日ゆっくり過ごせます。

午前中は会議が2つあって、
午後からは事故撲滅トレーナー養成講座のアドバンス。
そんな予定になってます。

今日のトークテーマは「衝動買い」ですね。
衝動買いといえば、僕は結構いろいろ失敗してるんで、話し出すときりがないんですが・・・
僕は基本的に物を買うとき、値段を見ないようにしてるんです。
もちろん大きな買い物のときは値段を見ますが、普段の買い物ではあまり見ない。

なぜかというと、値段を見てしまうと「やめようかな」と思ってしまうことがあるからです。
でも本当に欲しいものって、安くても高くても欲しいものなんですよね。
だから値段によって気持ちを揺らしたくないので、値段を基準にしないようにしてます。

ただ、1度だけ予想外に高いジャケットに出会ったことがありました(笑)
思っていた値段の3〜4倍ぐらい高くて、現金で買おうとしたけど思わずカード払いしてしまった。
それでも後々考えると、そこまでめちゃくちゃ高いものではなかったんですけどね。

でも、そういう想定外はあるにしても、基本的には「物の良さ」で決めるようにしてます。
ただその分、後で「買わなきゃよかった」と思うことも多いです。

洋服で言うと、僕はバーゲンセールでは買いません。
セールは「安さ」がトリガーになって、衝動買いにつながるからです。
人混みも苦手ですしね。

例えば、1万円の服を1000円で買ったとしても、結局1回しか着なかったら意味がない。
それよりも1万円の服を20回着た方がよっぽど安いんですよね。
そう考えると、僕にはセール品を買う意味がないんです。

なので誤解しないでほしいのは、「お金が有り余ってるから値段を見ない」わけじゃない。
本当に欲しいものを、値段に左右されずに買いたいだけなんです(笑)

動かない事が鉄則

さて、昨日の話になりますが
午前中はセミナー、
昼から事故撲滅トレーナー養成講座のベーシック、
夕方は会議でした。

その会議で話題になったのが「しっかり確認する」という言葉。
これって事故防止において大事なんですけど、
僕は「ただ確認する」では不十分だと思ってます。

大前提として「止まった状態で確認する」こと。
動きながら確認しても意味がないんです。

歩きスマホをするときも、しっかり見ようと思えば人は自然と立ち止まりますよね。
脳は「止まった状態が一番よく見える」と分かっているからです。

でも車だと、座席に座って体が止まってるから「止まっている」と錯覚してしまう。
だから危機感が薄れるんだと思います。

しっかり確認するためには、まず止まる。
止まった状態で確認して、確認が終わるまでは動かない。
これが大前提です。

例えば、渋滞中や信号待ちでスマホを見ていて、
周りの車が動き出したら雰囲気で分かりますよね。
顔を上げると同時にアクセルを踏む人がいますが、
それは「確認より先に動いている」状態。
これでは事故につながります。

だから「しっかり確認する」といっても、状況ごとに意味が違う。
その場その場で本当に正しい確認をしないと事故は減らないんです。

ぜひ覚えておいてください。
「止まった状態で確認する」こと。
「確認が終わるまで動かない」こと。

この2つが大前提です。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP