Voicy文字起こし 左折時の徐行はなぜ!? #837

体調を記録してみる

さて、今日は横浜に来ています。
午前中はセミナー、午後からはオンラインで「事故撲滅トレーナー養成講座」です。

終わり次第、福岡に移動する予定で、夜は飛行機に乗ります。
明後日には福岡から千葉へ戻る予定なので、移動が続きますね。

この間SNSにも載せましたが、ANAはすでにダイヤモンドを達成しました。
今日はJALに乗りますが、多分9月にはこちらもダイヤモンドステータスになると思っています。
今年は例年より飛行機に乗る回数が若干多いですが、
コロナ前は常に10万マイル以上乗っていたので、結局はいつも通りといった感じです。
ANAもJALも、ダイヤモンドを落としたことはおそらく一度もないと思います。

さて、今日のトークテーマですが、
「健康状態をデジタル化する」という内容だったと思います。
僕は健康に特別気を使っているつもりはないのですが、
2016年の秋から毎日欠かさず、
食事や起床時間、体調を記録してきました。
もうすぐ10年になるんですね。

そのおかげで「どのタイミングで何を食べると体調が悪くなるか」が自分で把握できるようになりました。
例えば、睡眠の質。
寝起きが悪い日は、前日の夜に食べ物を摂ってしまった時が多いです。
だから今では、夕方17時までにご飯を食べてしまうようにしています。
ホテル泊の時は特に、夜22時台には寝てしまうので、19時以降に食べることはまずありません。
もし19時を過ぎそうなら食べないと決めています。

こうして長年記録を続けたことで、以前は普通に食べていたけれど、今は体調のためにやめた食べ物もあります。
やっぱり体調管理とパフォーマンス向上は直結しますから、
セミナーなどに最善の状態で臨むために、この記録がとても役立っています。
皆さんも試しにやってみると、
自分に合う・合わない食べ物や生活習慣が見えてきて、すごく楽になりますよ!

左折時の徐行はなぜ!?

そして昨日、Yahoo!ニュースに公式コメントをしました。
仙台市で左折中に子どもが巻き込まれたという事故です。

小学生の男の子一時車の下敷きで“頭の骨を折る大けが” 横断歩道を自転車で横断中に軽ワゴンに巻き込まれる
仙台(tbc東北放送)
https://x.com/kazumi_decreate/status/1957777333575635237

左折の基本は「徐行義務」。
これは道路交通法でも明確に定められています。
なぜ徐行しなければならないのか、理由は大きく2つあります。

まず1つ目は死亡率。
徐行レベル(10㎞/h以下)で人と接触した場合、死亡率は0.4%。
しかし20㎞/hを超えると0.9%になります。
わずか10㎞/hの差で、死亡率は倍以上。
だからこそ速度を落とすことが絶対に必要です。

2つ目は確認できる回数。
左折時は確認する箇所が非常に多いですが、速度が上がると確認できる回数が減ります。
10㎞/hなら複数回確認できますが、20㎞/hだと確認のチャンスは半分程度になる感覚です。
道路交通法はこうした現実に基づいて徐行を義務づけているのだと思います。

今回の事故では「乗り上げた」と書かれていました。
もしそうなら、相当スピードが出ていた可能性があります。
車は気づいてからブレーキを踏むまでの間に「空走距離」があるため、速度が出ていると止まり切れません。
だからこそ、左折時は最大限慎重に、必ず徐行してほしいと思います!

今日も僕は移動が続きますが、皆さんも安全運転でお過ごしください。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP