Voicy文字起こし 不得意なことはしない #835

不得意なことはしない

さて、今日からお仕事が始まる方も多いと思いますけど、
僕らディクリエイトって会社も、今年は9連休でした。
ただ、中には仕事が入っていたメンバーもいたので、全員が完全に9連休だったわけではないんですよね。

僕自身も休み中ずっと仕事はしていたんですけど、
来年からは週休3日にする予定なので、
こういった長期的なお休みは今後も増えていくんじゃないかなと思っています。

休みの過ごし方についてですが、これは人それぞれです。
ただ僕は思うんです。
休みの日でも仕事をしたい人間って、やっぱり仕事したいと思うんですよね。

だから、うちの会社ではそういう人には「もう役員になってくれ」と言っています。
役員以外の人は完全週休3日にする予定ですし、役員は仕事したいなら週休2日でも1日でも動けばいい。
そんなふうに社内の会議でもよく話しています。

さて、今日のVOICYは久しぶりなんですが、僕は今日から東京に移動です。
今週は東京、東京、東京、福岡、千葉、そのあと静岡、最後が兵庫という流れ。
大阪に戻ってくるのは1週間後になってしまいます。

今日のトークテーマは「得意なことを伸ばすには」だったかな。
それとも「得意なことを仕事にするには」だったかな。
ちょっと正確には覚えていないんですが、
僕が思うのは単純で、不得意なことはやらなかったらいい、ということです。

よく「シナリオいつ書いてるんですか?」とか「内容はいつ考えてるんですか?」と聞かれるんですが、シナリオは全くありません。
内容は…今です(笑)
VOICYを開いて録音ボタンを押したこの瞬間に考えています。
だから日本語がおかしいときも多いし、NGもそのまま流しています。撮り直しもほぼしていません。

そんな中で、得意なことを伸ばすにはどうすればいいかというと、やっぱり不得意なことをしないこと。
不得意なことは人に任せて、その分の時間を得意なことにかければいい。
これが一番シンプルで効果的だと思います。

僕は以前、なんでもそれなりにできちゃうタイプだったんですが、「それなり」なんですよ。
結局それは価値がない。

だから今は、動画編集もやらない、システム構築もやらない、営業も基本やっていません。
模擬監査は関西でたまに行くくらいです。

もっとクオリティが高いメンバーがうちにはいるし、その方がスピードも早い。
僕がやるといつまでたっても終わらない。
だったら任せた方が絶対にいいと思うんです。

例えば昔、タクシー会社をやっていた頃は自分でシステムも作っていました。
簡単なデータベース程度なら今でも作ろうと思えばできると思います。
でも僕より得意な人は世の中にたくさんいる。

だったらシステムはプロに任せて、僕は事故防止など自分が得意な分野に時間を使う。
その方がチームとしても、世の中に対しても価値が高い。

だから「不得意をやめて、その分の時間を得意にかける」。
これが得意なことを伸ばすための一番シンプルな方法だと思っています!

車間距離の確保より大切なこと

そして昨日アップしたYouTubeでは「車間距離」の話をしました。

僕は車間距離は当然確保するべきだと思っています。
でも「空けたら事故がなくなる」とは思わないんです。

なぜかというと、車間が5mしかなければ怖くてスマホなんて見れないけど、
50m空いていると「安心感」が出てしまって、つい見ちゃう。

この「安心感」が一番危険なんです。
車は人を殺す可能性がある乗り物です。
運転に安心なんて必要ない。

だから車間距離を空けることは当然としても、それだけでは事故は減らない。
そこに「緊張感」をプラスしないと全く意味がない。

実際、僕が持っている事故動画を見ても、
車間距離を十分にとっているのに起きている事故の方が多いくらいです。
詰まっている事故の方が少ないくらいです。

車間距離を確保することは法律で決められている当たり前のこと。
でも「安心感を持っていい理由」にはならない。

ぜひ、そこを意識して運転していただきたいと思います!

では、今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP