Voicy文字起こし 止まる、先急ぎしない #815

心穏やかになる習慣

さて、今日僕は千葉の方に移動しまして
羽田経由で千葉に行って、その後は夜に埼玉へ移動して、明日は埼玉でセミナーです。
そんな感じで、移動が続いています。

明日、久しぶりに関西に帰る予定で、ほんとに1週間ぐらい帰ってなかったんじゃないかな。
今回は少し長かったんですけど、やっと関西に戻って撮影をするという、そんないつものルーティンになります。

今日は「心が穏やかになる習慣」というテーマで話そうと思います。
これ、VOICYでも何度も話してますが、僕にとっては「瞑想」なんですよね。

毎朝、基本的に瞑想をするというルーティンをほぼ続けています。
これを始めてから、まず「慌てなくなった」というのが一番大きいです。

エビデンスがあるわけじゃないので、ちょっと怪しく聞こえるかもしれませんが、
呼吸を整えたり、1日の流れを意識したり、いろんな効果があると僕は感じています。

最近はちょっとサボり気味なんですけど、それでもやれるときにはやっています。
時間を止める、何も考えずに瞑想する時間が、僕にとってはとても大事なんですよね。

2016年から始めていて、仕事の効率化にもつながっているし、
心が穏やかになるというより、むしろ「慌てなくなる」という表現が正確かもしれません。
どっしりと構えられるようになる、そんな感覚です。

ホテルに泊まるときも、お風呂に入る習慣があるので、その中で瞑想をしています。
大体7分ぐらいですが、やれるときは必ずやっていますね。

一時期は毎日、朝晩やっていました。
特に自分の気持ちがブレないようにしたいときに、よくやっていました。

今はサボり気味とはいえ、2016年以前と比べると、仕事のやり方や考え方、全てが大きく変わったなと実感しています。
もちろん瞑想だけの力ではないですが、重要な要素の一つだと思います。

ぜひ、皆さんも瞑想、やってみてください。

ちなみに、朝のルーティンとしては、トイレ掃除、洗面台の掃除、おこたの掃除などもやっています。
これらを朝に終わらせると、仕事のスイッチの入り方が全然違うんですよね。

皆さんそれぞれ、落ち着けるルーティンがあると思いますが、自分に合ったものを見つけてもらえたらいいなと思います。

そういえば最近、僕は「ゴミを拾う」という習慣も意識してやっています。
気をつけていないと、目に入ったゴミをそのまま通り過ぎてしまうこともありますが、今は見つけたら拾うようにしています。

これをやり始めてから思うのは…ゴミ、多いですよね。
先日も池袋の駅を歩いていたら、たくさんのゴミが落ちていました。
羽田空港でも同じで、すぐにゴミ箱を探していました。

日本は「きれい」と言われることが多いですが、よく見ると結構ゴミが落ちています。
この「ゴミ拾い」が最近のマイブームで、移動中も地面を見ながら歩いています。

ただ、周りを見ずに歩くのは危ないので、そこは注意が必要です。
これが何の効果があるかは正直わかりませんが、単純に気になったから始めました。

皆さんも、自分が落ち着けるルーティンがあれば、ぜひ試してみてください。

止まる、先急ぎしない

そして、車の運転でも「止まる時間を作る」というのはとても大事です。
今日、お客様と一緒に動画を見ながら安全会議をしていましたが、実は今日は打ち合わせが8本もあったんです。
昨日も8本だったんですが、今日はさらに休憩がほとんどなくて、10分、15分あるかどうかというぐらいのタイトなスケジュールでした。

その会議の中で、ある会社で2件の事故があった話が出ました。
どちらも「先を急ぐ」という気持ちから起きた事故でした。

1件は狭い道路で、4.5mくらいの幅の場所。
前から車が来たときに、左前に電柱があったんです。
道幅自体は4.5mあるのに、電柱が邪魔をして、実際はもっと狭い。
本来なら電柱の手前で待つべきところを、電柱を超えてから行こうとして事故になったんですね。

そもそも電柱の先でかわそうとする考えが間違いで、手前で止まればよかった。
これも「先を急ぐ」という意識が原因です。

僕は、車の運転では「手前で止まる時間を作る」ことが鉄則だと思っています。
「少しでも早く」と考えるのは、本当にやめたほうがいいです。

実際に、作業や業務で効率化を図るのは良い場合もありますが、運転に関しては絶対にやってはいけません。
効率化を求めると、必ず安全性が損なわれます。

作業にも「効率的にやっていいもの」と「やってはいけないもの」があると思いますが、運転は間違いなく後者です。

「手前で止まったって、何秒の差だよ」という話です。
事故を起こすリスクを考えれば、止まる方が圧倒的にいい。

今日の事故を見ても、本当にもったいないと思います。
僕なら絶対に事故を起こさないと思います。
電柱を超えて早く行こうなんて選択肢は、今の僕にはゼロです。

ぜひ皆さんも、車の運転では「止まるタイミング」を意識してほしいと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

 

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP