Voicy文字起こし セミナーは生もの #810

集中できる時間

さて、今日僕らは半年に1回の合宿の日なんですよね。
合宿と言っても、今日は泊まりじゃなくて日帰り。

昨日から合流したメンバーは、今年入社した6名と大阪組。

今年も大阪で半期の合宿をやるので、大阪組と新人の歓迎会をやるつもりだったんですけど、
例のごとく愼一の祝勝会も兼ねてってことで、
ベルトを持ってきてもらって、みんなでベルトを見ながらバーベキューをしたという、そんな懇親会になりました。

ほんとに、仲間が夢を叶えていくっていうのは、僕にとっては本当に自分が幸せになりますよね。
よく勘違いされるんですけど、僕、マイナースポーツの応援とか今すごくしてるじゃないですか。

「人のためにやってる」と思われがちなんですけど、でも実は、自分のためでもあるんですよね。

この間の愼一の試合を見たり、昨日のバスプロの船本君が優勝したり。
船本君は昔からの知り合いで、彼が苦しんでた時も、悩んでた時も知ってる。

遠くから見てきましたけど、そんな彼が表彰台に上がってる姿を見ると、
自分ができなかったことを代わりにやってくれてるようで、すごく幸せな気持ちになります。

だから、うちのメンバーがそれぞれの夢を叶えていくのは、本当に自分にとって幸せなことだし、やりがいもあります。

最近はほんとにいいことばかりで、悪いことが起きひんから、大丈夫かなって思うくらいです。

今週土曜日には福岡に行ってK-1を見に行きます。
石井一成くんが出場するんで、彼は何度か食事させてもらってて、
本当に格闘技に真正面から取り組んでいる人。

そんな彼だから応援したくなるし、今週も勝ってくれると思うので、楽しみにしています。

さて、今日のトークテーマは「集中力を高めるには」でしたね。

僕は基本的に集中力がない人間なんです。

だから、集中力を高める方法、まあまあ知ってますよ。

集中力がない人は、短い時間で作業すること。これだけ。

僕はだいたい15分から20分おきに作業を切り替えてます。

たまには15分作業したら10分寝る、なんてこともやります。

動きをつけるのがすごく大事なんです。

昔から落ち着きがなくて、多分、なんかの病気だと思うくらいです。
だから、集中できない人は20分単位で考えてみたらいいと思います。

僕は20分以上、同じ作業は絶対にしません。
そうすることで、デスクワークも集中できますよ。

あと、もう一つは瞑想。
朝一番に瞑想すると、1日ゆったり過ごせます。
バタバタ感がなくなるというか、心が落ち着くんですよね。

この2つ、時間の管理と瞑想が、一番簡単にできる集中力アップの方法だと思います。

時間に関しては、15分〜20分がめちゃくちゃ大事だと、僕は思います。
ぜひ試してみてください。

セミナーは生もの

それと、これは社内研修をやってる人にも意識してほしいんです。
僕はプロの講師として、話を組み立てるときに20分単位を基本にしてます。

だから、僕のセミナーは20分単位が多いんです。

例えば、90分の講演会だと、10分休憩を挟んで80分。
前半40分、後半40分に分けています。

さらに20分ごとに展開を変える。

もっと細かく言えば、90秒ごとに話の展開を変えるよう意識しています。

これが僕の研修プログラムのベース。
ドライブレコーダーの映像を使う研修でも、映像はあくまで補助。

ドラレコだけ見せる研修は意味がないです。
ただ怖がらせるだけでは、行動は変わりません。

大事なのは「何を考えさせるか」「どう運転行動に落とし込むか」というストーリー。
ストーリーがあって、初めてドラレコが生きるんです。

例えば、アクション映画を見て、自分の行動が変わる人はいないですよね。
スターウォーズを見て「ジェダイになろう」と思う人、いないでしょ?

セミナーも同じ。
怖い映像で「すごかった」で終わってしまったら意味がない。
だから僕の研修では、細かくストーリーを作っています。

僕は研修中に資料の入れ替えや編集をその場でやります。
会場の雰囲気、受講者のレベルを見て、その都度精度を上げる。

資料を用意しても、それが必ずしも正解ではない。
話しながら「ここ違うな」と思ったら、即修正。

そうやって、聞いてもらえる工夫をしています。

「事故撲滅トレーナー養成講座」でも、この15分〜20分単位の考え方を伝えています。
初心者は絶対にこのやり方を取り入れた方がいい。

聞いてもらえなければ、行動を変えてもらうチャンスすらないですから。
これから始まる講座、まだ申し込みしてない方は、ぜひすぐに申し込んでください。

受けると受けないとでは大きな差があります。
僕は1秒でも早く受けた方がいいと思います。

今日は半期に1回の合宿なので、みんなの顔を見ながら過ごすのが楽しみです。
今日は大阪にほとんどのメンバーが集まるので、またハッピーな1日になると思います!

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP