渡邉貴幸の道路交通法コラム 点滅信号について

今回は点滅信号について、考えていただきます。

点滅信号には2種類あります
「赤色灯火の点滅」「黄色灯火の点滅」
それぞれの意味は皆さん、わかりますか?

まず、
赤色灯火の点滅は、
「停止位置で一時停止し、安全確認をしたのち、進行することができる」
という意味となります。

一方、
黄色の灯火の点滅は、
「徐行」
と答える人がいるかもしれませんが、
徐行ではございません。

正しくは、
「他の交通に注意して進行することができる」
という意味になります。

ただし、黄色の灯火の点滅信号につきましては、
見通しの悪い交差点であれば、「徐行」の義務が発生しますので、
ご注意してください。

夜間になると点滅信号に切り替わることもありますので、
点滅信号の正しい意味も理解して運転するようにしてください。

PAGE TOP