渡邉貴幸の道路交通法コラム 違いわかりますか?

みなさん、この標識の違いを説明できますか?

 

みなさん、いかがでしょうか?

まずこちらの標識ですが、

これは
「幅員減少(ふくいんげんしょう)」
といいます。

道幅が狭くなることを示す警告標識になります。

そのため、注意すべき点は、
対向車とのすれ違いです。

乗っている車両によっては
すれ違いが困難になること考えられますので、
走行速度にも注意が必要となります。

一方、こちらの標識は

「車線減少」といいます。

つまり、車線が減少する警戒標識になります。

そのため、走行している車線によっては
自らの進路変更が必要となります。

これは、幅員減少と違い、
注意すべき点は、対向車ではなく、
進路変更をする場合は後続車となります。

または進路変更してくる車両に注意が必要となります。

見た目は似たような標識ですが、
警戒することが全く異なるので、
瞬時で判断できるように、
似たような標識については、
その違いを理解しておくようにしてください。

それでは、
皆さん、ご安全に!

PAGE TOP